雪化粧がきれい筥崎宮の続きです参道沿いにある神苑花庭園で「冬ぼたんまつり」を見学しました冬牡丹と言って思い浮かぶのは雪化粧した藁囲いですよね寒さの中、咲く牡丹の健気さよ雪の白さが大輪の牡丹の美しさをより一層際立ててますねなんですが、ここは九州藁囲いが日除けとして役立ってますまだまだ たくさん有りましたよ途中でこんなの見つけました多羅葉葉書のはじまり。多羅葉との関係葉書の葉って何の葉っぱかご存知でしょうか?日本では平安時代に多羅葉(たらよう)という樹木の葉に傷をつけて、伝えたい言葉を相手に書いて渡した事が始まりと言われたいます。今回は葉書の始まり多羅葉のお話をご紹介致します。lovegreen.netこの葉っぱの裏に字を書いて残したのが、葉書の由来なんですって必ずやってみる人いるよねーと思って葉っぱの裏見たら、いました(笑)この後ちかくで美味しいランチを のつもりがランチは終わりましたのタイミングになり、おでんその他をいただきました車だったから飲めず…
葉書のはじまり。多羅葉との関係葉書の葉って何の葉っぱかご存知でしょうか?日本では平安時代に多羅葉(たらよう)という樹木の葉に傷をつけて、伝えたい言葉を相手に書いて渡した事が始まりと言われたいます。今回は葉書の始まり多羅葉のお話をご紹介致します。lovegreen.net