大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 一級河川に架かる橋を3本渡り、一桁国道を直進します。

 先々週行ったカフェに再訪します。

 

 今年3度目の公園。

 前回1輪しか咲いていなかった菖蒲がたくさん咲いていました。

 

 まだ半分程蕾でしたが、きれいに咲いていました。

 

 1年ぶりに来たお寺。

 

 昨年来た時に見たホタルブクロを今年も見に来ました。。

 昨年はギリギリでした。

 今年も見に来るのが少し遅かった。

 

 タイサンボク。

 蕾がたくさん付いていたので、まだこれから。

 

 先々週はカフェに向かうルートを川沿いで予定していたのですが、舗装がされておらず仕方なく幹線道路を走りました。

 今回は路地裏ルートを調べて来ました。

 走りやすい。

 

 カフェの開店8分前に一番乗り。

 走行距離25.2km、走行時間1:05、自宅を出て1時間22分でとうちゃこ。

 先々週来た時、気になっていた最高級食パンのモーニングを食べに来ました。

 アイスコーヒーの代金460円だけで付いて来る無料のモーニングです。

 

 最高級食パンは1本1,000円で販売されています。

 ネットの口コミでは高評価でした。

 しかし、食べてみるとそれ程でもありませんでした。

 これなら先週モーニングのお土産で貰った天然酵母食パンの方が美味しい。

 一度食べて満足したので、ここのお店はもう来なくて良いです。

 

 先々週、こちら方面に来た時に立ち寄った織田信長が社殿を造営した神社に再訪。

 

 隣の豊臣秀吉お手植えのイチョウの木があるお寺。

 

 先々週来た時、イチョウの木がよく分からず撮影しなかったので、撮影に来ました。

 案内看板は傍に倒れていました。

 

 枝から垂れているのは乳根と言うそう。

 触りたかったのですが、高くて届きませんでした。

 

 近くの観光交流センターのかにさん。

 営業開始15分前でしたが、断って撮影させて貰いました。

 ベンケイガニだそう。

 

 この街の歴史民俗資料館でマンホールカード。

 確認したら4枚目でした。

 もう要らないよ。

 

 この街で人気のパン屋さんへ。

 10年くらい前に自転車で一度、車で一度来た事があります。

 ハード系のパンが人気だそうです。

 

 事前にネットでおすすめのパンを調べて来ました。

 めんたいバゲットが人気との事でこれを買うつもりで来ました。

 事前調査では390円。

 値上げされている事は予想していましたが、430円でした。

 高い。

 何も買わずに帰るか。

 

 安い蟹パンを1個買って帰るか?

 折角来たので、予定通りめんたいバゲットを購入しました。

 一回食べたら満足するでしょう。

 

 別の自治体の歴史民俗資料館。

 今回はマンホールカード、文化遺産カードは貰わずに、金魚カードのみ。

 撮影していたら、職員の方が『マンホールカードもあるよ。』と話しかけて来ました。

 確認したら、ここの自治体のマンホールカードも4枚ありました。

 もう要らないよ。

 

 帰路、業務スーパーでおやつを買って来ました。

 よく考えたらめんたいバゲットを購入したので、おやつを買う必要はありませんでした。

 

 昼食後、おやつにめんたいパゲット。

 固い。

 歯が良くないので齧れません。

 噛み切れません。

 ハサミで小さく切って食べました。

 美味しい。

 けど、高すぎる、

 また機会があれば、今度は甘い系のパンを購入します。

 

走行距離 54.33km
走行時間 2:33

 

 出発6:30で帰宅11:11。

 業務スーパー、ドラッグストアでの買い物に時間がかかりましたが早い時間に帰って来る事が出来ました。

 今回行った方面にも行ってみたいお得なモーニングが食べられるカフェがたくさんあるので、また行ってみます。