随分暖かくなって来たのでオフトゥン峠で遭難する事も無くなりました。
今週は予定通りの時間に出発出来ました。
展望タワーのある国立公園に開園前にとうちゃこ。
今週はネットで見付けたお得なモーニングが食べられるベーカリーカフェを新規開拓します。
初めて行くカフェなのでルートをサイクルコンピューターに入れて来ました。
しかしいつも走るルートから外れてからほぼ一本道だった為、ルート表示せずに到着しました。
事前調査では、人気のお店なのでウェイティングボードに名前を書いて待たなければならない事もあるとの事だったのですが、席は半分程埋まっていただけですぐに座れました。
狭い店内なので、他のお客さんからなるべく離れた席に座りたかったのですが、両側に先客が居る席に案内されました。
ブレンドコーヒーは公式HPで420円とあったのですが、3/1から値上げしたとの事で450円。
帰宅してから再確認しましたが、公式HPは420円のままでした。
飲み物の代金だけで付いて来るモーニング。
パン屋さんのパンなので美味しかった。
食後のデザートに甘いラスクが付いて来るのが嬉しい。
しかし、450円なら何度か行っているスイーツが付いて来るモーニングや茶わん蒸しが付いて来るモーニングの方が良いかな。
店内も狭いし、待たなければならない可能性もあるし。
このお店でも10回利用で1回無料になるスタンプカードを貰いましたが、10回も来る事は無いでしょう。
他にも行きたいお店がたくさんあるし。
帰路は来た道を戻らず、あまり行かない自治体を経由して帰ります。
帰路もルートをサイクルコンピューターに入れてあったのですが、それ程複雑なルートでは無かったのでルートを頭に入れて走りました。
幹線国道を走っていたのですが、前方が上り坂でその先は高架になっています。
これは自転車進入禁止じゃないかな?と思ったら、やっぱり標識があったので迂回。
当初計画していたルートを外れましたが、目的の施設の開館時間丁度に無事とうちゃこ。
金魚の養殖が盛んな町なのは知っていましたが、文鳥の生産も盛んなのだそう。
ここの施設に来た目的はマンホールカード。
金魚と文鳥がデザインされています。
金魚カードなる物も配布されていたので貰って来ました。
月替わりで配布、全12種で今月で最後。
知ってたら全12種貰いに来たのに。
金魚の水族館がありました。
でっかいきれいな金魚がたくさん。
金魚すくい体験1回100円。
最高記録は45匹。
金魚グッズがたくさん販売されていました。
ポイを作るイベントを実施していました。
子供向けのイベントなのでしょうが作って来ました。
吊るし雛は全部金魚。
文鳥は2羽居ました。
文鳥学芸員のぶんちゃん。
特技は手乗り。
新人(鳥)学芸員さくらちゃん。
さくらちゃんは臆病で手乗りしないそう。
ぶんちゃんはふれあい体験が出来るとの事だったのでお願いしました。
施設の人の手に乗ってカゴから出て来ました。
手に乗って貰おうと手を差し出すも乗ってくれません。
足には乗ります。
何が気に入らないんだ。
無料なのでポストカードも貰って来ました。
当初の予定ではマンホールカードだけ貰って15分程展示物を見て帰るつもりだったのですが、45分滞在。
面白い施設でした。
また来ます。
河津桜の開花状況を見に来ました。
蕾が随分膨らんで来ました。
咲いているのはまだちらほら。
城跡公園に隣接する神社。
のらぬこは1匹も居らず。
枝垂れ梅の開花も進んでいます。
城跡公園。
本日の来鳥舎数47羽。
キンクロハジロとマガモだけ。
ユリカモメは居ませんでした。
また業務スーパーでおやつを買って来ました。
今週は走行距離が短く随分早く帰って来る事が出来ました。
なので、昼食前に完食。
このお菓子も飽きて来たなぁ。
太るし来週から止めるか。
ぶんちゃんが手に乗ってくれなかったので、代わりにすずちゃんに乗って貰いました。
重い、でかい。
走行距離 47.15km
走行時間 2:10