今週も旧街道筋を走って、一級河川沿いの堤防道路まで来ました。
ネムノキはまだ咲いていました。
開園前に展望タワーのある国立公園にとうちゃこ。
いつもは帰路に立ち寄るコンビニ2軒に先に立ち寄った為、定刻より3分押し。
今週も浦島さんには行かずに、初めて行く蓮田を目指します。
この川沿いルートは毎年5月に藤を見に行くルート。
甲羅干しをするかめちゃんを見ながらのんびり走ります。
途中、川沿いルートから逸れた所にヤギさん2匹。
道路はだらけ。
もふもふして来ました。
目的の蓮の保存田はショボかったので、撮影せず。
目的の蓮田傍のレンコン栽培の蓮田の方がたくさん咲いていました。
毎年5月に藤を見に行く街まで来ました。
国の重要文化財に指定されている江戸時代に建てられたと言われる住宅。
観覧料300円。
開館前だったので、塀の上から撮影。
藤の名所の公園へかめちゃんを見に来ました。
ここの公園ではアカミミちゃんしか見た記憶が無いのですが、クサガメが居ました。
誰かに連れて来られた新入り?
アカミミちゃんも陸場に上ろうとしていたのですが、上れず諦めていました。
この街の観光交流センター。
1920年後半に建築された元銀行。
中には金庫もあります。
隣の和菓子屋さんの開店時間まで少し時間があったので、冷房の効いたセンター内で観光案内を貰って時間を潰しました。
隣の創業安政2年(1855年)の和菓子屋さんへ。
ネットであまざけのジェラートがあると見て来たのですが、もう販売していないとの事でした。
ソフトクリームならあると言うので聞いて見ると、何処にでも売っているスジャータのソフトクリームとの事だったので、購入せず。
糀のシフォンケーキを購入。
暑いのでジェラートを食べたかった。
復路も往路に走った川沿いを走ればのんびり帰れるのですが、Googleマップでレンコン街道なる道を見付けたので、こちらで帰ります。
道路の両側にレンコン栽培の蓮田が広がります。
向かい風気味の中を走っていると、またかめせんべい?
止まって確認すると、大きなかえるせんべいでした。
なので、スルーして先に進みます。
先週はルートの都合で開園時間中に立ち寄れなかった展望タワーのある国立公園へ。
もう巣立ってしまっているかと思ったのですが、まだ可愛い雛の姿を見る事が出来ました。
これは親鳥?大きくなった雛?
お小遣い節約の為、ランチは食べずに帰宅。
走行距離 60.64km
走行時間 2:56