今回も一級河川沿いの堤防道路。
今回は往路に路傍のかめ。
ルートの都合で復路にはこの道を走りません。
朝早いので2匹だけ。
開園前に展望タワーのある国立公園にとうちゃこ。
いつもの様に向かいの神社でトイレだけ借りて先に進みます。
今回は毎年行っている藤の名所の公園へ行きます。
いつもの浦島さん、牛舎ののらぬこの所に行ってからでも行けるのですが、走行距離100km前後になり疲れるので、今回は浦島さん、牛舎には行きません。
例年通り、アカミミちゃんがたくさん居る川沿いを走ります。
途中、道路工事でいつも走る右岸が走れなくなりました。
仕方なく、初めて左岸を走った所、たくさん干していました。
しかし、左岸は舗装されていなかったので、右岸が工事で走れない限りはもう走らないかな。
藤の名所の公園にとうちゃこ。
自治体のInstagramで毎日開花状況を見ていたので、もうダメなのは分かっていたのですけどね。
今年は牡丹も藤も開花が早かった。
何度も同じ場所の八重桜を見に行かずにこちらに来るべきでした。
八重の藤はまだどうにか見られる状態でした。
藤の咲く公園のある自治体の児童科学館の淡水魚水族館へ。
昨年はとっとと帰りたかった為、立ち寄るのを忘れていました。
一昨年は来たのですが、武漢熱の為、閉館していました。
なので、3年ぶりの来館です。
3年前は人慣れしたクサガメがたくさん甲羅干ししていたのだけどなぁ。
グリーンウォーターの中にたくさん居るのか?
コイのエサで釣って、1匹、撮影用に出て来て貰いました。
別の自治体の芝桜の名所の公園へ。
3年ぶりです。
随分前にInstagramで満開の写真が投稿されていたので、こちらも遅いのが分かっていたのですけどね。
この公園の池も例年たくさん干しているのですが、今回は船で池のゴミの回収をしていた為、あまり干していませんでした。
今回は浦島さん、牛舎ののらぬこの所へは行かず、ランチも食べなかったので、お昼過ぎには帰って来ました。
走行距離 64.61km
走行時間 3:16