いつもの所定の位置で撮影するのを忘れて、少し通り過ぎてしまいました。
路肩で干すアカミミちゃん。
5匹。
ミッフィーちゃんの花絵花壇のチューリップは一部抜かれ始めていました。
国立公園のブログでヒトツバタゴ(ナンジャモンンジャ)の木が咲いていると紹介されていたので、見に来ました。
まぁ、別にきれいな物じゃ無いですね。
ヒトツバタゴの木の近くにネモフィラの花壇を見付けました。
水色のネモフィラの花壇は毎週見ていたのですが、こちらは初めて。
水色のネモフィラの方がきれい。
先週確認するのを忘れていた国立公園内の池のかめちゃん。
チューリップ祭開催中は池を全く確認していなかったのですが、干していたのでしょう。
かめいぢめ爺さんは居らず。
途中、コンビニに立ち寄った所、『ジジジジジ』とツバメの鳴き声がするので探した所、巣がありました。
2羽在宅だったのですが、カメラを準備している間に外出してしまいました。
今週も先週に引き続き、いつものコースを逆回りで走ります。
ランチ前に浦島さん。
ランチ前に牛舎付近ののらぬこをもふもふしに。
1匹も居ませんでした。
民家のぬこ。
反射して分かりにくいですが、もふもふが4匹。
先週は3匹しか分かりませんでした。
もう1匹くらい居そう。
定食屋さんに一番乗りでランチ。
ランチは『しょうが焼』でした。
美味しくて安くてお腹いっぱいに。
今週も冬の間に新規開拓した川沿いルート。
1、2mおきにある陸場でアカミミちゃんばかり干しています。
いつもは往路に走る川沿いルート。
対岸を走っていたのですが、赤い花がたくさん咲いているのを見付けたので渡りました。
鶏頭?
いつものルートから外れました。
毎年、藤の花を見に行く際にアカミミちゃんがたくさん居る川沿いを下流から上流に向かって走るのですが、最上流から下流に向かって走ってみます。
上流域にもたくさん居ました。
だんだん川幅が広くなり、水量が増えて来ます。
たくさん干していたのですが、カメラを準備している間に逃げてしまいました。
最後まで残った1匹を見ると、ニホンイシガメでした。
まだまだ下流に向かって川沿いを走ります。