まだ、サンタさんは座っています。
今週もお昼ご飯を食べに出掛けます。
道中、電線に何か付いてる?
凧が引っ掛かっているにしては複数あるのはおかしい。
自転車を止めてよく見たら、作業中でした。
スッポンが甲羅干しする川手前の二級河川。
今週もアオサギが居ました。
スッポンが甲羅干しする川。
こちらはカワウの群れ。
いつもの国立公園に開園10分前に到着したのですが、すぐに開門してくれました。
今週も背割堤には行かず、小さ目の川沿いルート。
気持ち良く走っていたのですが、『プシュー』と空気が抜ける音が……。
自転車を止め、前、後ろ、どちらがパンクしたか確認すると、後ろ。
よくパンクするなぁ。
少し自転車を押して歩いて、チューブ交換出来るスペースを探しました。
ラテックスチューブから携帯している予備のブチルチューブに交換。
タイヤには異物が刺さった形跡はありませんでしたが、ラテックスチューブには穴を確認。
ブチルチューブに交換後、携帯ポンプで空気を入れたのですが、高圧まで入りません。
携帯ポンプが壊れてる?
自宅から40km離れた場所なので、歩いて帰ったら10時間掛かります。
困りました。
何とか走れる程度の空気は入っています。
もう少し走った所にある中華料理屋さんの駐車場にフロアポンプが置いてあったので、そこまでリム打ちパンクに気を付けながらゆっくり走ります。
何とか中華料理屋さんに到着したのですが、休みでフロアポンプは片付けられていました。
チャイムを押して、フロアポンプを貸して貰おうかとも思ったのですが、携帯ポンプで再度空気を入れてみた所、少し入りました。
あまり速度を出さず、先に進みます。
牛舎付近ののらぬこ。
今週も汚いシャムぬこはアホ犬と一緒に居ました。
今週のニャルソック。
中にくろぬこ2匹。
外に三毛のこぬこが3匹。
この三毛ぬこ3匹は兄弟か?
今週も先週行ったお稲荷さんの参道にあるカレー屋さんへ。
予定では開店30分前到着でお稲荷さん参道を散策して時間を潰す予定だったのですが、パンクしたせいで5分前到着でした。
食べてみたかった『じっくり煮込んだビーフカレー』1,080円を激辛、ご飯多めで注文。
前回食べたオムレツカレー、激辛はそれ程辛いと思わなかったのですが、こちらは結構辛い。
オムレツカレーは卵の甘さで緩和されていたか。
ビーフカレーも美味しく食べられる程度の辛さでしたが。
カニクリームコロッケカレーとかカツカレーとか、他にも食べてみたいメニューがあるのですが、お値段が高めです。
もう来ないかな。
道の駅のランチの方がお値打ちです。
お昼ご飯を食べて急ぐ必要も無くなったので、再々度、携帯ポンプでタイヤに空気を入れてみました。
ちゃんと入りました。
入らなかったのは何だったんだ。
やり方が悪かった?
帰宅後、再確認してみましたが、ちゃんと入りました。
パンパンに空気が入ったので、安心してお家に帰れます。
お稲荷さん近くの畑に居たのらぬこ。
毛並みもきれいで丸々しています。
参道で美味しい物を食べているのか。
今週も浦島さん。
今年は最後かな?
後一回来られるかな?
今年は大根、白菜等が豊作だそうです。
毎日、大根のお味噌汁を飲んでいます。
クレープの移動販売車へ。
今回は『いちごばななちょこ』。
風車のある国立公園でトイレ休憩。
サンタさんはまだ居ました。
昨年はサンタ衣装の貸し出しがあったのですが、今年は武漢熱の影響でありませんでした。
先日、ひっくり返っていたアカミミちゃんが亡くなっていた水路の陸場。
しっかり乾いています。
行きに通った時も泳いでいるアカミミちゃんを1匹見かけました。
もう年末なのにねぇ。
走行距離 87.57km
走行時間 4:01
走行時間 4:01