大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 いつも通り抜ける竹藪の中に咲いていました。
 『タチアオイ』かと思い画像検索してみたのですが、全然違いました。
 何の花だろう。

 大人気コーナー『今日のポッポちゃん』。
 数日前からまた在宅しています。
 しばらくしたら、雛の姿を見られるでしょう。

 100円引きクーポン券があったので、またリンガーハットへ。
 長崎ちゃんぽん、麺増量2倍、クーポンで餃子3個。
 糖質を取り過ぎなので、朝は食パン抜き、夜はご飯抜きです。

 二級河川。
 スッポンは居らず。

 スッポンが甲羅干しする川。
 こちらもアカミミちゃんばかり。

 あちこちでピンク色のユリの花が咲いているのを見かけます。
 毎年、この時期に見かけるのですが、ユリの花だと思って名前を調べていませんでした。
 一度、調べてみようと思っていた所、Instagramで紹介されていました。
 『ナツズイセン』との事。
 ユリでは無く、ヒガンバナの仲間なのだそう。

 大きな川沿いのカフェにとうちゃこ。
 ちゃんぽんを食べてから来た為、いつもより到着が遅くお弁当が残り少ないです。
 『みそかつ弁当』はありましたが、また今度。

 国立公園のブログでヒマワリが咲き始めたと紹介されていたので、見に来ました。
 奥はヘチマ、ゴーヤ、ひょうたん等のアーチ。
 実がなり始めているそうなので、次回、確認します。

 15分程走って、久々に風車がある国立公園へ。

 風車前の池の『オニバス』が開花したと言うので見に来ました。
 『オニバス』は絶滅危惧種に指定されています。

 花が見付からないなぁ、もう終わってしまった?と思ったのですが、よく探したらありました。
 開放花。

 閉鎖花。
 種子は主に閉鎖花の方で結実するとの事。

 スズメウリの芽が出て来ました。
 来年はうちでも育ててみようかなぁ。

 こちらも久々に立ち寄る池。

 ぐるっと一周して来ました。

 今週もシャトレーゼで『チョコバッキー』。
 うめぇ。
 暑くて、ちんたら食べていると溶けて手に垂れて来ます。

 浦島さん。
 折り返します。

 牛舎のアホ犬の相手をします。
 鳴き止んだので走り出そうとすると、また鳴き始めます。
 また相手をするので、なかなか帰れません。
 最終的に僕の方が相手をするのを諦めて帰る事になります。
 アホ犬の勝ちです。

 いつもは左岸の細い道を走るのですが、今回は右岸の広い道。
 広くて走りやすい。
 こちらの方が広いので稀に車が来ますが、ほぼ来ないので今後は右岸を走るか。

 国が運営するスポーツ施設。
 ここに冷水器があるので、冷水を補給しようかと思ったのですが、ここの職員に武漢熱の感染者が出たと言うので止めました。
 ここに無料で利用できるトレーニングジムがあるので一度利用してみたいと思っていたのですが、自宅でトレーニングしている方が良さそうです。

 往路にも立ち寄った大きな川沿いのカフェに隣接する国立公園で冷水補給。
 ここものらぬこがたくさん居るらしいのですが、あまり見かけません。

走行距離 85.45km
走行時間 3:55