大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 修理に出していたデジカメが戻って来ました。
 シャッターカバーの開閉が上手く行かなくなった為、修理に出していました。
 5年間の自然故障の延長保証に入っていたのですが、自然故障では無く外的要因と判断され、保証対応して貰えませんでした。
 落車した際に壊れてしまったのですけどね。
 もう修理対応しておらず、有償修理もして貰えませんでした。
 撮影には問題無いので、このまま使い続けます。

 いつもの健康維持に必要な短時間の運動の為、自転車でお出掛けします。

 こんなのが道の真ん中を歩いていました。
 以前はこの道の真ん中にアカミミちゃんが鎮座していました。

 いつも前を通る民家。
 レトロっぽい建築で気になっています。
 明治、大正程古くは無く、昭和の建築物?
 もう使われていない様。

 バラ園はまだまだたくさん咲いています。

 みかんの花は完全に終わってしまいました。

 山の中を走っていると、ほのかに良い香りがしたので探すとこの花が見付かりました。
 何の花?
 何年もこの道を走っているのに初めて気付きました。

 ポッポちゃん。
 在宅。
 雛の姿は見えませんが、もう孵っていて雛を暖めている可能性も。

 二級河川。
 アカミミちゃんが干していると思い望遠撮影したのですが、ただの石でした。

 スッポンが甲羅干しする川。
 いつもアカミミちゃんばかりなのですが、珍しくニホンイシガメが2匹。
 アカミミちゃんは計6匹。

 大きな川沿いのカフェ手前の水路。
 路肩で干しているアカミミちゃんは居らず。
 冠水が浅かったので、自転車を担いで通りました。

 大きな川沿いのカフェでいつもの『みそかつ弁当』を購入して、隣接する国立公園へ。
 うめぇ。

 国立公園内の池で干しているアカミミちゃんは居らず。
 先週から睡蓮が咲き始めています。

 先週は抱卵している様だったツバメの巣。
 今週は出入りしていたので、見えないだけで雛が孵っているのかも。

 のらぬこ。

 いつもの桜並木の遊歩道。
 やっぱりここを走ると気持ちいい。

 浦島さん。

 乙姫さんの足元で干すアカミミちゃん。

 いつもの池で小休憩。

 デジカメが帰って来たので、たくさん干している様子を撮影しようと池を一周したのですが、甲羅干しスポットを把握していない為、うっかり近付いてしまい逃げられて上手く撮影出来ませんでした。
 この池に立ち寄る為、走りたいルートを走れずにいたのですが、来週からはもう来なくても良いかな。

 川沿いをかめちゃんを探しながら、のんびり帰ります。

 以前に白い花は『水芭蕉』と書いたのですが、地域的に『カラー』でした。
 オレンジ色の花は?

 毎週走っているルートなのですが、今週初めて気付きました。

 自宅近くの水路とホタルブクロ。
 もう萎れてきていました。

 もうホタルが見られるそう。
 面倒臭いので見に来ないですけどね。

走行距離 81.99km
走行時間 3:59