ロードバイクにサイクルコンピュータのマウント、『GIANT ANT+&BLE 2 IN 1 SPEED AND CANDENCE SENSOR
』を取り付けた後、放置していたタイヤを取り付けました。
SHIMANO リムテープ [700-18mm] 798円
元々付いていたゴム製のリムテープと比較。
20年前はこんなリムテープが一般的だったのか?
リムテープを嵌めました。
前回、タイヤを取り付けようとした時はクロスバイク用に買い置きしてあったバルブ長48mmのチューブを使用した所、バルブの出が長過ぎて格好悪かったので断念しました 。
クロスバイクの前輪で使用していた物と予備チューブとして常備していたバルブ長40mmの『SCHWALBE 700x18-28C 仏式 15SV』を使用しました。
バルブの出は丁度良い具合になりました。
タイヤはクロスバイク用に買い置きしてあった『Continental Gatorskin 700×25c Folding Bead』。
元々付いていたタイヤは23cだったのですが、25cに交換した所、タイヤがブレーキアーチに接触します。
『困った。23cのタイヤを買うか?このまま無理矢理乗るか?』と悩んだのですが、クイックリリースを締め直した所、ギリギリなんとか当たらなくなりました。
完成。
サイクルコンピュータ、タイヤを取り付けたので、取り合えず乗れる状態にはなりました。
チェーンリングが52-42Tと大きいので、先程、46-38Tのチェーンリングを注文しました。
ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、バーテープ、サドル、シートポストも交換したいのですが、チェーンリングを交換したら、一段落です。
取付 Odo7km、2018,12,9
前輪チューブ Odo41,477km、2017,8,3→Odo55,163km、2018,11,18 13,700km、1年3ヶ月使用済み
SHIMANO リムテープ [700-18mm] 798円

元々付いていたゴム製のリムテープと比較。

20年前はこんなリムテープが一般的だったのか?
リムテープを嵌めました。

前回、タイヤを取り付けようとした時はクロスバイク用に買い置きしてあったバルブ長48mmのチューブを使用した所、バルブの出が長過ぎて格好悪かったので断念しました 。
クロスバイクの前輪で使用していた物と予備チューブとして常備していたバルブ長40mmの『SCHWALBE 700x18-28C 仏式 15SV』を使用しました。

バルブの出は丁度良い具合になりました。
タイヤはクロスバイク用に買い置きしてあった『Continental Gatorskin 700×25c Folding Bead』。

元々付いていたタイヤは23cだったのですが、25cに交換した所、タイヤがブレーキアーチに接触します。

『困った。23cのタイヤを買うか?このまま無理矢理乗るか?』と悩んだのですが、クイックリリースを締め直した所、ギリギリなんとか当たらなくなりました。
完成。
![SHIMANO リムテープ07]](https://stat.ameba.jp/user_images/20181210/21/bennieshake/87/90/j/o0596044714318676470.jpg?caw=800)
サイクルコンピュータ、タイヤを取り付けたので、取り合えず乗れる状態にはなりました。
チェーンリングが52-42Tと大きいので、先程、46-38Tのチェーンリングを注文しました。
ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、バーテープ、サドル、シートポストも交換したいのですが、チェーンリングを交換したら、一段落です。
取付 Odo7km、2018,12,9
前輪チューブ Odo41,477km、2017,8,3→Odo55,163km、2018,11,18 13,700km、1年3ヶ月使用済み