色々手直し | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 自転車の不具合、不満点を色々手直ししました。

 上り坂に入る時、フロントギアをアウターからインナーに落とすと、チェーン落ちする事が多かったので調整しました。
色々手直し07
 頻繁に調整する物でも無いので調整方法を覚えておらず、ネットで調べて調整。
 無事、チェーン落ちしなくなりました。

 前カゴを取り外し出来る様にした際 、前カゴを取り付けていたランプ掛けを外しました。
 そうしたら、ヘッドセット上部の袋ナットが締め込み出来なくなってしまい、スペーサーとしてランプ掛けを切断した物を入れていました。
色々手直し01
 しかし、見た目が良くありません。

 ノーマルヘッド用の舌付き座金を自転車屋さんで購入して来ました。300円。
色々手直し02

 入れ替えました。
色々手直し03
 スッキリしました。

 昼間もライトを点滅させて走っているのですが、前カゴを取り付けているとライトの光を遮ってしまい、前方からの視認性が悪いです。
色々手直し04

 なので、フロントキャリアにランプホルダーを取り付け、そこにライトを取り付けていました。
色々手直し05
 しかし、前カゴを取り外している時もフロントキャリアに不要なランプホルダーが付いているのが気に入りませんでした。
 ランプホルダーをフロントキャリアから前カゴの横に付け替えました。
 手持ちのボルト、金具で取り付け出来、追加費用無し。
 これで前カゴと一緒にランプホルダーを取り外し出来ます。

 先日、壊れてしまったので取り外していたmont-bellの熊避け鈴
色々手直し06
 やっぱりまた取り付けました。
 また落ちるかも。

 一昨日、田舎の食堂へ向かって走っている際、リアの変速の為、バーエンドコントローラーを操作した所、指先にチクッと痛みが走りました。
 シフトワイヤーが切れかけなのかと思い確認してみると、複数の鋼線が撚り合わせて作られてワイヤーの鋼線が1本切れていました。
色々手直し08
 以前にワイヤーが切れかけで傷んでいた際、交換が面倒なのとワイヤー代をケチってまだまだ使えるだろうと続けていた所、ある日、完全に切れてしまいました。
 切れた衝撃でバーエンドコントローラー自体が壊れてしまい 、反って大きな出費になってしまいました。
 なので、今回はワイヤーの痛みに気付いたその日の夜に買い置きしてあったワイヤーに交換しました。
 前回交換は2016,10,23だったので、1年4ヶ月での交換。

 メンテスタンドを持っていないので、左手でフレームを持って、右手でバーエンドコントローラーを操作、ペダルを回して変速調整。
色々手直し09
 翌日、走りながら調整して完了。

ブレーキワイヤー前後(インナー)交換 Odo34,201km、2016,10,8
ブレーキワイヤー前後(アウター)交換 Odo34,676km、2016,10,23
シフトワイヤー前(インナー)交換 Odo34,676km、2016,10,23
シフトワイヤー後(インナー)交換 Odo47,482km、2018,3,3
シフトワイヤー前後(アウター)交換 Odo34,676km、2016,10,23