昨日3/1(火)も一昨日に引き続き、クロスバイクを継続して組み立て。
まずはサイクルコンピュータ CATEYE CC-CD200N の取り付け。
これは既存のブラケットセンサー。
2010,11,9に購入した物なので、5年使用した事に。
断線した物を修理して使用しており、随分くたびれています。
新しいブラケットセンサーに交換しようと、以前に購入して置いてありました。
CATEYE 169-9402N センターマウントブラケットセンサーキット
1,937円+メール便280円=2,217円。
こつこつ貯めたポイントを使用して0円に。(n'∀')η
2015,7,10に購入したものの、交換が面倒くさくて放置していました。
センターマウントブラケットを取り付け。
ケイデンスセンサーを取り付け。
スピードセンサーを取り付け。
本当は後輪側に取り付けるのですが、前輪側に取り付けました。
センターマウントブラケットにサイクルコンピューターを取り付け。
以前のマウントブラケットに比べしっかり自転車に固定されており、サイクルコンピュータの取り付け、取り外しがしやすくなりました。
前カゴ(AKIWORLD どんぐりバスケット BLACK BK-TY-015 )を取り付け。
センタースタンドを取り付け。
完成。上手に出来たん。(n'∀')η
早速、試走してみました。
走るのは走れる。
ブレーキもしっかり効く。
フロントの変速はおk。
リアの変速がダメダメ。
ワイヤーが随分緩んでいました。
その場で調整しておkになりました。
久々のクロスバイク。
一時的に乗っていたママチャリに比べ軽い。
計ってみた所、クロスバイク13.4kg、ママチャリ17.4kg。
4kg違うだけでこんなに違うものなのか。
調整の為に2km程走っただけですが、久々のクロスバイクは乗りにくい。
軽くてよく進むのだけど、ママチャリと乗車姿勢が全然違い、前傾がきつい。ふらつく。サドル位置も高い。
慣れるまでしばらくは気を付けて走らなければなりません。
昨年11/20に乗れなくなって、3/1に完成。
3ヵ月と10日。長かった。(´・ω・`)
完成 Odo28,436km、2016,3,1
まずはサイクルコンピュータ CATEYE CC-CD200N の取り付け。
これは既存のブラケットセンサー。
2010,11,9に購入した物なので、5年使用した事に。
断線した物を修理して使用しており、随分くたびれています。
新しいブラケットセンサーに交換しようと、以前に購入して置いてありました。
CATEYE 169-9402N センターマウントブラケットセンサーキット
1,937円+メール便280円=2,217円。
こつこつ貯めたポイントを使用して0円に。(n'∀')η
2015,7,10に購入したものの、交換が面倒くさくて放置していました。
センターマウントブラケットを取り付け。
ケイデンスセンサーを取り付け。
スピードセンサーを取り付け。
本当は後輪側に取り付けるのですが、前輪側に取り付けました。
センターマウントブラケットにサイクルコンピューターを取り付け。
以前のマウントブラケットに比べしっかり自転車に固定されており、サイクルコンピュータの取り付け、取り外しがしやすくなりました。
前カゴ(AKIWORLD どんぐりバスケット BLACK BK-TY-015 )を取り付け。
センタースタンドを取り付け。
完成。上手に出来たん。(n'∀')η
早速、試走してみました。
走るのは走れる。
ブレーキもしっかり効く。
フロントの変速はおk。
リアの変速がダメダメ。
ワイヤーが随分緩んでいました。
その場で調整しておkになりました。
久々のクロスバイク。
一時的に乗っていたママチャリに比べ軽い。
計ってみた所、クロスバイク13.4kg、ママチャリ17.4kg。
4kg違うだけでこんなに違うものなのか。
調整の為に2km程走っただけですが、久々のクロスバイクは乗りにくい。
軽くてよく進むのだけど、ママチャリと乗車姿勢が全然違い、前傾がきつい。ふらつく。サドル位置も高い。
慣れるまでしばらくは気を付けて走らなければなりません。
昨年11/20に乗れなくなって、3/1に完成。
3ヵ月と10日。長かった。(´・ω・`)
完成 Odo28,436km、2016,3,1