ねえねえ、バラって漢字で書ける? | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 僕は書けません。
 PCばかり使っているせいで、年々、読む事は出来ても書く事が出来ない漢字が増えています。

 とあるレストランのお庭のバラが見頃だと言うので、行ってみました。

 ここのレストランには、決まった特定のシェフは居ません。
 普通の主婦やOL達が日替わりでシェフを務める「ワンディシェフシステム」でランチタイムには、日替わりメニューで、日本料理をはじめ、インド、韓国、スペイン等多様な料理を楽しめるそうです。
 毎日、シェフが違うので、おいしい日、そうで無い日、お得な日、そうで無い日がありそうです。

日替わりランチ 800円
魚圭冬葉-ランチ01
チキン南蛮・野菜添え
美味!卯の花サラダ
じゃがいもの吉野煮
たこときゅうりの梅風味和え
だし巻き玉子
味噌汁
珈琲ゼリー

 当日は『ばらまつり』と言う事で、コーヒー、デザートがサービスでした。
魚圭冬葉-ランチ02
パウンドケーキ
コーヒー

 チキン南蛮は宮崎県延岡市の名物で、本場の物はとてもおいしいと聞いた事があります。

「チキン南蛮」(2010年11月19日 (金) 08:37 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』より引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%8D%97%E8%9B%AE
<引用開始>
チキン南蛮(チキンなんばん)は、揚げた鶏肉を南蛮酢とタルタルソースで味付けした料理。宮崎県延岡市を発祥とする。近年ではコンビニエンスストア・持ち帰り弁当チェーン店の弁当のおかずやスーパーマーケットなどの惣菜のメニュー、ファストフードの具材として、全国に普及している。
<印用終了>
 近辺で食べる事が出来ないか、一度調べた事があるのですが、見付ける事が出来ませんでした。
 今回のチキン南蛮は、タルタルソースがかかっておらず、別物。
 本場の物を期待しさえしなければ、普通に美味しく頂けました。
 800円でこれだけ付いていれば、なかなかお得なランチだったかと。

 ランチ後にお庭に。
魚圭冬葉-バラ01
魚圭冬葉-バラ02
魚圭冬葉-バラ03
魚圭冬葉-バラ04
魚圭冬葉-バラ05
 まだつぼみも少々ありましたが、お庭にはほんのり甘いバラの香りが漂っていました。
 色とりどり、200品種ものバラが咲いているのだとか。

 ここにはまだ悪のアベックの手は伸びていない様でした。

走行距離 22.33km
走行時間 1時間17分
最高速度 29.9km/h
平均速度 17.3km/h
最大標高差 60m