リアルで本音で喋れる友達はいない
年を重ねるほど

どんどん価値観の乖離がおきる
でも

ひねもす“のらりくらり”と生きていける
 

いろんな意味で日本に生まれて良かった
と思う今日この頃

 

コメントくださっている皆様、有難うございます。返信できなくなったり遅れたりすることがあると思ますが御容赦くださいませ。他意はございません。

 

 

イベントバナー

 

梛神社:なぎの木が御神木

 

元祇園梛神社(もとぎおんなぎじんじゃ)の神幸祭

 

 

 

元祇園梛神社(猿田彦大神)

天狗の原形とされ『鼻長七咫(ななあた)、

背長七尺』とも言われている

 

 

 

 

公園で行列の小休止。
6基の剣鉾、神輿。
馬も若干ばて気味。


剣鉾の差し方:
鉾差しというのは、お腹のところに鉾という長い棒をさして、

その先についている金色の刀をゆらゆらさせながら、鈴をならしながら歩くこと。
刀差しというのは、お腹のところに刀をさす入れ物をつけて、

足を高く上げて歩くこと。
刀の先がぐにゃぐにゃ動いて、

鈴が棒にぶつかってキラキラした音がする。

京都市内の鉾差しは、

東山梅カ畑嵯峨鞍馬その他に分けられる。
東山は前後方向に大きくしならせる。
梅カ畑は東山と同じだが服装は着流し草履ばき、

普通に歩くように差す。
嵯峨は体ごと左右に回転させて飛ぶように跳ね、

棹を回転させ錺の両端につけられた房を遠心力で広げる。
鞍馬は四本鉾と一本鉾がある。

さしあたり梛神社はその他だろうか?
車に載せられている。



雅楽の方の腰に飾られているのは梛の葉
 

梛の葉の葉脈は縦にしか走っていない。
引っ張っても切れにくく丈夫であることから古来より「縁が切れない」といわれ、縁結びの梛神社とも言われている。
ゑんむすび御守の中には、もちろん
梛の葉が入っている

 

 

スマイルゼミ(幼児コース)