着物deテーブルマナー 終わりました | 山口・宇部『着付け教室 紅鶴』 清水 靖己

山口・宇部『着付け教室 紅鶴』 清水 靖己

すっきりカッコイイ大人の着物を目指す!着付け講師清水のブログです。

こんにちは😃

着付け教室「紅鶴」の清水です。



コロナ明け(明けてはないのかな?)

初の着物イベント!

「着物deテーブルマナー」開催いたしました。



ほぼ3年ぶりのイベントです。

人が集まってくれるのか…

とても不安でしたが、こんなに!

集まってくださいました。

ありがとうございます。

皆さま、本当に素敵です✨



少し間隔を広めにとり、感染対策も万全です。


テーブルマナー講師は、松原淳子さん。

暮らし向上委員会の仲間でもあり、司会やラジオパーソナリティ、朗読会など大活躍のお方です。





今回、フルコースでのお勉強。

松原さんと試食して、ホテルの方ともしっかり打ち合わせさせていただきました。


前菜から始まります。



これか、とっても食べにくいのエマール貝のスープ、あえて!です。




バターも取り回す方式で。


アンケート結果、とっても好評だったお魚料理。

きゃー😱えびはお頭付きですなぁ、

食べにくーい。

フォークとナイフで上手に食べましょう😆



お肉料理。

生ハムが巻かれております。


最後はデザートとコーヒー。

やっとホッとできますね。


次は和食のマナーもしたいですね。



実は今回、受付開始5分前に緊急連絡が入り、私は急きょ欠席しています。

講師の松原さん、受付をお願いしていた中安さん、岡村さん、本当にご迷惑をおかけしました。


写真もたくさんありがとうございました。


出席してくださったらお客様にも本当にお会いしたかったです。


次は、「浴衣deビアパーティ」を考えております。

少しずつではありますが、また着物で楽しむイベントをしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。




着付け教室については→こちらから