白ポストさん、お元気そうで何より。久しぶり。会いたかったよ。

金沢では田んぼや草むらが君の役割を果たしていたので、君に初めて出会ったときに近未来を感じたんだ。

君に投函する有害図書や媒体を持ってる人は既に青少年ではなさそうな気がするね。

その後、宝塚の街並みはだいぶ変わっちゃったね。

だけど君はずっと君のままでいて。

 

宝塚の街並みはいつも清く正しく美しい。

住んでる人たちも清く正しく美しい。

子供が公園で仲良くなったこどもたち、石川県から来たと言ったら被災者だからどうぞと大量のお菓子をくれた。

スーパーでご一緒したご夫人は大劇場の隣のマンションだからとホテルまで見送ってくれた。

地震の事をとても気にかけてくださった。たぶんこのご夫人のお住まい(22階)のほうが揺れてると思うとは言えなかった。

 

応援してくれてありがとう。こういうのを見ると心が温かくなります。

兵庫で故郷を思う石川県民をこれからも励ましてください。

 

 

選択肢のない自販機。

宝島のVOWネタで見たときはびっくりしたけど、実物を見れば納得だよね!

詰め替えの業者さん、ラクでいいね。

 

 

神戸の生田神社。

ホテルの和式の結婚式が生田神社だったから実質ここで結婚式を挙げたことになる。

藤原紀香の1回目の結婚よりは長持ちしていますのご報告とお礼をする。

 

 

 

亭主が金沢に移住したとき、住むところは川沿いにしたいと言ってた。

こんなイメージだったんだろうな。

金沢で川って言ったら泥だらけの用水とかだし。ボウフラとかカエルとかヘビが出てくるイメージしかない。

観光地はだいぶキレイに整備されたけどね。

小さな川(側溝)を私たちは「ドブス」と呼んでる。

「ドブスにハマる」は川に落ちるという意味で使います。

雪道でドブスにハマることはよくありますよね。

 

 

久々にロウショウキの豚まん食べに行った。

春休みだからどこも人がいっぱい。

子供は怪しいお土産屋物さんでおつりをちょろまかされ人生の勉強。

おこづかいを持ってそうなイナカッペはいいカモや。

日本に居ながらにして体験できて良かったね。

 

 

 

んで、ジェンヌの朝は梅田まで電車に乗って行って朝マックならぬ朝一蘭。

 

早く金沢まで進出してこないかなー。

カップラーメンとかは売ってるんだけどね。