こんばんわ!
九羽 紅緒(ここのは べにお)です!
Twitterアカウント(@beni13x)


今日は10時17時まで「宅建ダイナマイト合格スクール」さんのスパルタセミナー最終日でした!✨





前半は法令上の制限。
前回(土曜日)の続きからでした!


宅地造成等規制法、土地区画規制法辺りの話をメインに!


実は紅緒は法令上の制限がちょっと苦手でして💦


最近は実際に都市計画図を見てみたりしたことで都市計画区域、市街化区域、市街化調整区域の辺りは理解が深まった!っていう実感があるんだけど、他がまだまだ…😢


あ、都市計画図を実際に見てみるのは本当にオススメ!


…だってテキストの文章だけじゃいまいちピンと来ないんだもん。





都市計画図を見てみると地域ごとに色分けされてたり建蔽率が書いてあったりするから、駅の周りに商業地区があってー、とか、ちょっと離れたところには第一種低層住居専用地域があってー、とか、めちゃくちゃわかりやすい!!😆👍


都市計画図は役所で売ってるから、自分の住んでるところのものを購入して見てみると面白いよ!



宅地造成等規制法とか土地区画規制法とかも、実際に街を見てみたらわかりやすいはず。


実際どんなところが造成宅地防災区域になってるのかとか、区画整理されたところなのかとか知りたいなぁ🤔


大澤先生曰く、区画整理されたところには誰が協力してくれたのかとかの記念碑(?)が建ってるところもあるみたい!



後半は権利関係について。


民法って難しいよね!!笑
最初はすんごい嫌でした🤣


ややこしいし、とりあえず何かよくわかんない。
みたいな。


でもこれもね、最近は分かるようになってきたの!!🙌
何言ってるか分かってくると、苦手意識も段々なくなってくる。



今日のセミナーでは抵当権、借地権、相続、区分所有の辺りを詳しく。


大澤先生のセミナーでは、先生が実際に経験したことなんかも交えながら話してくれるからわかりやすい…!


大澤先生って本当に色んな体験されてます。
その大体が笑い話なんだけど🤣



そんなこんなで今日も1日充実したセミナーでした。


宅建漬けの3連休が終わって今はほっとしてるんだけど、そうも言ってられない!


明日からはまた切り替えて自分で勉強頑張るぞー👊



あ、あと今日はね、いつも一緒にセミナー受けてる受講生の方にシャーペンをいただきました✨





何が嬉しいって、マークシート塗りつぶすのに最適な太いシャーペンなの!!


1.3ミリ!!


買おう買おうと思って先延ばしにしてたんだけど、これめちゃくちゃ画期的じゃない?✨✨



本当にありがとうございます!
大事に使わせていただきます😊


以上、
九羽 紅緒(ここのは べにお)でした!
Twitterアカウント(@beni13x)