無期転換のがれに対抗する法的措置の順序 | 弁護士の労働問題解決講座 /神戸

弁護士の労働問題解決講座 /神戸

労働問題で活躍する弁護士が,
解雇・残業代・労災などを解決し
あなたの権利を,100%追求する
ノウハウをblogで紹介します。

ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を聴きながらブログを書いています。妻から、「そんなクラい音楽ききながらよく仕事できるね~」と言われながら…
 
弁護士の萩田です。いつもありがとうございます。
 
4月1日から、有期雇用労働者無期転換を申し込むことができます。
(通算5年を超えることが必要です)
以前、企業が、無期転換のがれの悪知恵を働かせていることを紹介しました。
 
では、5年経過前に雇止め(契約不更新)された場合はどうしたらよいでしょう?
もちろん裁判、労働審判、労働局のあっせん、などの手続をとることができます。
 
しかし、その前に、順序を踏んで権利行使をしておく必要があります。
 
5年経過直前に雇止めされた場合の対応は2段階
 
第1に、契約更新請求(労働契約法19条)をします。
これによって、今回の雇止めが無効になります。
その結果、通算5年を超えて雇用されている状態になります。
 
第2に、無期転換請求(労働契約法18条)をします。
その結果、有期雇用契約ではなく、定年まで働く権利が発生します。
 
重要なことです!
第1、第2の順序を踏んでから、裁判などをしましょう。
どちらか一方しかしていないと、効力が発生しません。
内容証明郵便を使って、会社に請求書を送っておくのがベターです。

2、3年しか働いていないのに雇止めされた場合は、契約更新請求のみ
働いている期間がまだ短い場合は無期転換が使えないので、注意下さい。

法律がややこしいため、詳しいことは、メルマガで近日中にお伝えします。
困っている場合、弁護士に相談することをお薦めします。
 
>ご質問・ご相談のメールも受けつけています。
 クリックするとメールが開きます
 
>無料メールマガジンを配信しています。
次回は5月8日(火)配信予定です。
残業代裁判の証人尋問をダイジェストでお伝えしようと準備中です。
ブログで書きにくいノウハウなども書きます。
ご期待ください。
 パソコン・スマートフォンの方はこちらから登録
 携帯電話の方はこちらから登録