自律神経が乱れやすい季節です | 足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足管理療法士の安田智香子です。
足裏だけでなく、足全体からカラダの不調の原因を診断。フットケア、正しい靴選び、正しい歩き方を通して、自分で健康になるお手伝いをしています!
実は赤ちゃん大好きな助産師で、開業助産師もしています。

こんにちは😊

 

美と健康は足もとから🦶

足管理士の安田智香子です🌸

 

今日はとっても寒い大阪でした💦

風も強いし、

なんだか、毎日変な天候ですね。

 

こんなふうに気候が安定しないと、自律神経も乱れやすくなります。

眠れなかったり、

逆に眠すぎたり。

 

そして、気持ちも不安定にもなりやすくなりますね。

イライラしたり、

落ち込みやすかったり、

やる気が出なかったり。

 

5月病とも言われ、

GW明けに、やる気が出ないなんて方も多いのではないでしょうか?

 

気候の一番いい季節ではありますが、寒暖差が激しい季節でもあるので、

 

体調管理に気をつけて過ごしましょうね。

 

 

ここ最近は、足管理をしていても、

水分不足の方がとても多いです。

 

足の施術は、必ず、

泌尿医系(腎臓、尿管、膀胱、尿道)という基本反射区と言われるところから始まり、

基本反射区で終わります。

 

それは、足ツボというのは、老廃物を排泄することが一番の目的でもあるので、

泌尿器系をしっかりさわるのですが、

その反射区が、硬くなっていたり、ジャリジャリしていたりと、詰まっている方も多いです。

 

暑くもなく、寒くもない季節は、それほど喉も渇かないので、

水分も少なくなりがちで、さらに乾燥もしているので、

水分不足になりやすいのです。

 

意識的に水を飲むようにしていきましょう。

 

一気に飲むと、水は細胞の外に流れてしまい、むくみの原因にもなりますので、

こまめに飲むことが大切です😊

 

30分おきに一口ずつのように。

いいお茶を楽しむように飲んでみましょうね。

 

そして、

テレビを見ながらでもいいので、

足の裏の涌泉穴という反射区を押してみましょう😊

エネルギーも出て、元気になりますよ!!

ぜひ、やってみてくださいねー😄image