なぜ足を学ぶのか? | 足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足管理療法士の安田智香子です。
足裏だけでなく、足全体からカラダの不調の原因を診断。フットケア、正しい靴選び、正しい歩き方を通して、自分で健康になるお手伝いをしています!
実は赤ちゃん大好きな助産師で、開業助産師もしています。

こんにちは😊

 

美と健康は足もとから🦶

足管理士の安田智香子です🍀

 

今日は、足管理士2級資格支援講座でした😄

 

埼玉県と福岡県からお越しくださいました!!

遠いところ、ありがとうございます😊

始発だったり、夜行バスであったり、来るのにもほんと大変な中、

一日、集中して、楽しそうに学んでくださると、

私もとっても楽しくなります😄

 

『へー😳ほんとだー。すごいね!!』

『なるほどー。そういうことか!!』と、

しっかりリアクションしてくださるので、

どんどん、いろいろ伝えたくなる😆

➕αのお話まで😆

 

あー、そうだった。こういう点で感動して、学ぼうを思ったんだ!!とか

自分が学び始めた頃に、いろいろと感じた感動を思い出すことができるのが、

自分が講師になって伝える立場になって思い出すことです。

 

助産師の私が、

なぜ、足管理なのか?


足が身体の縮小図。

足が教えてくれる身体の状態。

そんな不思議とも思える事が、

不思議な事ではない。


足を触る事で、たくさんの事を教えてもらえる。


へーそうなんだ。

あ!ホントだ!


そんな風に思っていたのだな。

と、生徒さんの反応を見ながら、思い出していました。



足は誰一人として、同じ人はいない。


だから、毎日が新鮮で、楽しいのだと思います。


明日も講習です‼️

頑張っていきましょう😄