親は元気でいて欲しい | 足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足裏診断士(足管理療法士)Souliers-Souriez(スリエースリエ)の安田智香子です

足管理療法士の安田智香子です。
足裏だけでなく、足全体からカラダの不調の原因を診断。フットケア、正しい靴選び、正しい歩き方を通して、自分で健康になるお手伝いをしています!
実は赤ちゃん大好きな助産師で、開業助産師もしています。

こんにちは😊

 

美と健康は足もとから🦶

足管理士の安田智香子です🍀

 

自分の年も、気がつけば50代にあと1年少し…恐ろしい😂

自分たちも年を取るということは、

親も高齢者です。



危険のないようにしないと、こけて骨折でもされたら大変だし、

そして、清潔でいることも、高齢になるとなかなか難しくなるので、

お風呂に入ったり、着替えたりもそうですが、掃除をしたりもできなくなる。

いろいろと、できないことも増えたり。

 

いつまでも、親は元気でいてくれるもの

と、どうしても思ってしまう。

だから、親が高齢になって、物忘れがひどくなったり、できなくなっていることが増えても、

なかなか受け入れるのに、時間がかかったりするものです。

 

看護師で病院で働いていた時も、介護問題にいつも考えさせられることが多かったです。

初めは、家でと思っていても、長期になればなるほど、家族の負担は大きくなる。

そうすると、疲労のも重なる。

そして、家族関係にも影響が出てくる…

 

親は家にいたい。

家族もそうしてあげたい。

でも…

 

お客様とも親の介護問題を話します。

 

親が元気なうちに、

断捨離したり。

でも、親世代はもったいないと言って、なかなか捨てれないし😂

 

役所関係も、

名前かけますか?

手続きに本人が来れますか?

と、役所関係は色々と大変なんですよね😂

 

そして、通所でも、入所でも、施設探しに関しても。

行く言うたり、行きたくないと言われたり。どっちやねん問題😂

 

一緒ですねー

と言いながら。

 

いろいろと、

なかなか難しい問題だなぁと思うのです。

 

うちは、母だけです。

父が早くに亡くなったので。

 

開業した目的の一つに、母の側にいることが増えるということも一つでしたが、

結局のところ、開業してからの方が一緒にいないという😅

でも、必要なときは、スケジュールを調整できるので、その点は開業して良かったと思います😊

 

元気にいてくれるから、仕事ができるわけで、

母には、『元気でいてくれないと、仕事できひんくなるんやでー』

と、言いながら、運動したり頑張ってもらっています。

 

ピンピンころりは努力が必要。

いつも思うこと。

 

決して今からでも遅くないのです。

自分自身の健康管理も

そして、家族の健康管理も

していきましょう😄

 

身体は正直です。

大切にしてあげる。

そうすると、ちゃんと変わりますよ😊