こんにちは。
中野区 東中野・中野坂上の石けん教室しゅわしゅわ しゃぼんの会
(一社)ハンドメイド石けん協会認定 シニアソーパーの YUKI です。

 

新しい年へのカウントダウンが始まっていますね。

1998年の宝塚宙組エリザベートを聴きながら大掃除♪

(聴いているとノリノリになるので、はかどります(笑))

 

書き溜めたブログ記事はあるのですが

Instagramも更新しているので、

なかなかUPできていません(;^_^A

(年内のネタは年内のうちに消化したい💦)

 
数年前に1時間以内で作れる方法を考えてから、
ずっと時短で透明石けんを作り続けています。
 
作る過程も含めて、透明石けんが好き。。。♡
 
透明石けん講座を受講して下さった皆さまはご存知のように、
透明石けんの色付けは、
主にジェルカラーという液体状の色材を使っています。
 
 
上の写真の石けん右側の鮮やかなグリーンの部分に使用しているのは、
「エメラルド」というお色です。
色合いが綺麗なので、よく使っています。
 
CP石けんに入れると、
少しくすんだベージュ色になりました。
 
↓数滴エメラルドを入れて混ぜた後。
(混ざり切れていない緑が少しムラになっています)
 
エメラルドは濃いので、透明石けんなら1,2滴でも
しっかりと色が出るハズですが
CP石けんではなかなか色が出ず・・・。
作成3日後に、少し緑色が出てきましたが、
それでも、透明石けんの発色(緑)とは全く違いました。
 
ジェルカラーをCP石けんに使う時は
最初に少量で試してみて下さいね!
 
また、ジェルカラーは、1滴あたりの濃度が色によって全く違います。

 

色見本のくまさんたち♪

すべて同じ量の石けんタネに、

ジェルカラーを1滴ずつ入れて型に流し込みました。

 

下の木目が透けて見えるくまさんもあれば、まったく透けないくまさんも。

同じ1滴でも、色の濃さが全く違い、濃いと透明度が下がるという

見本にもなっています。

(黄色のくまさんのお鼻の点は、間違って別の色が入ってしまいました^_^;)

 

 

油脂から綺麗な透明石けんを作る講座は

リクエストを頂いて開催しています。

お好きなお日にちを頂いて開催していますので、

初めての方もお気軽にリクエストくださいね!

石けん写真や詳細は下のリンクから。

 

透明石けん基礎(初めての方向け)

 

透明石けん応用(透明石けんを作ったことが有る方向け)

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ご案内中のレッスンはこちらから★ご覧くださいませ。

 

ブログランキングに参加しています

素敵な石けんブログも、ここから沢山ご覧頂けますにほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

 

 

現在ご案内中の講座

 

現在ご案内中の講座はハートこちらハートからご覧下さいませ。

口話と手話で楽しむ手作りアロマ石けん教室 しゅわしゅわ しゃぼんの会

(東京都中野区・中野坂上駅、東中野駅) 
  

メール お問い合わせ・ご予約フォーム

インスタグラム‐2 Instagram
*room* ホームページ
rose* Q&A キャンセルポリシー

 東中野・中野坂上の美味しいお店・お買い物

 

東中野駅・中野坂上駅 が最寄りの石けん教室

 新宿駅から2~3駅、東京駅から30分ほどの場所です。

 

☆東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、栃木県、山梨県、島根県、静岡県、大阪府、岐阜県、愛知県、新潟県、茨城県、長野県、兵庫県、沖縄県、北海道、上海、マレーシア 等  東京都内は、千代田区、中央区、新宿区、渋谷区、文京区、板橋区、江東区、台東区、荒川区、江戸川区、足立区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区、小平市、調布市、国分寺市など、各地から生徒様にお越しいただいています。