<09月08日のワークアウト>
ブランク:中2日
ワークアウト時間:60分間
■ベンチプレス
60キロ × 10回(ウォームアップ1・止なし)
70キロ × 8回(ウォームアップ2・止なし)
80キロ × 5回(ウォームアップ3・止なし)
90キロ × 3回(ウォームアップ4・止なし)
95キロ × 22回(メインセット・止なし)
■デッドリフト(ワイドスタンス・ストラップ有り)
70キロ × 8回(ウォームアップ1)
110キロ × 5回(ウォームアップ2)
155キロ × 5回(メインセット)
<ワークアウト後記>
▼ベンチプレスの20回チャレンジはまだいけそう!
最近のベンチプレスはメインセットを2種類に分けて別日にしています。
一つはオーソドックスな8RM(8回が限界)。もう一つが20RM(20回が限界)。
気分転換という意味もありますが、2ヶ月ブランクを空けたので筋肉量の養成という意味で20回という多めの設定をもうけています。
今日は20RMの日ですが、前回92.5キロで20回がギリギリだったので、今回は危なそうです!
唯一救いなのが、9月5日に行なった8RM狙いのベンチプレスでバーベルの軌道が非常に安定していたので、今回もその良いイメージが残っています。
今日も軌道を意識して行いました。するとウォームアップが非常に軽い!4セットこなしましたが最終ウォームアップセットまで軽いままでした。
常連さんに補助を頼み、メインセットスタート。これも良い軌道に乗せたままテンポよく回数をこなしました。流石に15回を過ぎた辺りからペースダウンしましたが、粘って22回まで行けました。
この調子だと目標だった100キロ×20回も行けそうです。怪我に気を付けて辿り着きたいと思います。
次の種目はデッドリフト。この種目はずっと調子よく来れています。しかし元々苦手な種目なので、155キロというのはナロースタンスではキツそうです。今までナローで来ましたが今日は背中に負担の少ないワイドスタンスにしました。
ナロースタンスに比べてワイドスタンスはバーベルの引く距離も短くなり、感覚的にも楽に引けます。
ウォームアップは2セットだけとし、3セット目にメインセットの155キロを引きました。
軽くはないですが、まだ多少余裕があります。問題なく5回クリアできました。
補助種目としてプルダウンをして終了。
ビッグスリーをいつもベンチプレス+スクワットか、ベンチプレス+デッドリフトをしてます。両方共調子が良いのはなかなか無いですが、今日は珍しく両方の種目とも調子が良かったです。
ジムには週2回のペースで行ってますが、ビッグスリーでは刺激仕切れない肩や上腕二頭筋、腹筋等ジムに行かない日に自宅でトレーニングして、更なる進歩をしていきたいと思います。
訪問頂きありがとうございました
ベンチプレスログのセレクトショップはこちら
1日1回、応援のクリックをポチッ、ポチッと2つお願い致します。より良い記事を書いていきます!

フィットネス ブログランキングへ
にほんブログ村
ベンチプレスならマーシャルワールド

<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング


クリックするとトップページに移動
(ブログのおすすめ記事があります。)
ブランク:中2日
ワークアウト時間:60分間
■ベンチプレス
60キロ × 10回(ウォームアップ1・止なし)
70キロ × 8回(ウォームアップ2・止なし)
80キロ × 5回(ウォームアップ3・止なし)
90キロ × 3回(ウォームアップ4・止なし)
95キロ × 22回(メインセット・止なし)
■デッドリフト(ワイドスタンス・ストラップ有り)
70キロ × 8回(ウォームアップ1)
110キロ × 5回(ウォームアップ2)
155キロ × 5回(メインセット)
<ワークアウト後記>
▼ベンチプレスの20回チャレンジはまだいけそう!
最近のベンチプレスはメインセットを2種類に分けて別日にしています。
一つはオーソドックスな8RM(8回が限界)。もう一つが20RM(20回が限界)。
気分転換という意味もありますが、2ヶ月ブランクを空けたので筋肉量の養成という意味で20回という多めの設定をもうけています。
今日は20RMの日ですが、前回92.5キロで20回がギリギリだったので、今回は危なそうです!
唯一救いなのが、9月5日に行なった8RM狙いのベンチプレスでバーベルの軌道が非常に安定していたので、今回もその良いイメージが残っています。
今日も軌道を意識して行いました。するとウォームアップが非常に軽い!4セットこなしましたが最終ウォームアップセットまで軽いままでした。
常連さんに補助を頼み、メインセットスタート。これも良い軌道に乗せたままテンポよく回数をこなしました。流石に15回を過ぎた辺りからペースダウンしましたが、粘って22回まで行けました。
この調子だと目標だった100キロ×20回も行けそうです。怪我に気を付けて辿り着きたいと思います。
次の種目はデッドリフト。この種目はずっと調子よく来れています。しかし元々苦手な種目なので、155キロというのはナロースタンスではキツそうです。今までナローで来ましたが今日は背中に負担の少ないワイドスタンスにしました。
ナロースタンスに比べてワイドスタンスはバーベルの引く距離も短くなり、感覚的にも楽に引けます。
ウォームアップは2セットだけとし、3セット目にメインセットの155キロを引きました。
軽くはないですが、まだ多少余裕があります。問題なく5回クリアできました。
補助種目としてプルダウンをして終了。
ビッグスリーをいつもベンチプレス+スクワットか、ベンチプレス+デッドリフトをしてます。両方共調子が良いのはなかなか無いですが、今日は珍しく両方の種目とも調子が良かったです。
ジムには週2回のペースで行ってますが、ビッグスリーでは刺激仕切れない肩や上腕二頭筋、腹筋等ジムに行かない日に自宅でトレーニングして、更なる進歩をしていきたいと思います。
訪問頂きありがとうございました




フィットネス ブログランキングへ

にほんブログ村


<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
ベンチプレス 基礎から実践―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.1〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 1)
posted with amazlet at 12.01.19
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
ベンチプレス フォームと補助種目―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.2〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 2)
posted with amazlet at 12.11.14
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407


