プルダウンで壊した左肘ですが、腕の角度によっては引く動きが出来ます。アームカールでも痛くない角度があるので、探してみると怪我したなりに出来る種目は結構有ります。特にデッドリフトは腕を伸ばしたままなので怪我の影響はないようです。
約2週間ぶりのデッドリフトですが、対象筋が疲れていないのでウォームアップから軽いです。
ケガ前はメインセットを155キロで5回やっていましたが、今日は控えめに130キロ×5回。余裕をもってコントロール出来ました。
補助種目はデッドリフトでプル系の筋肉が疲労しているので、ここで頑張り過ぎると怪我してしまいます。背中を色々な角度から軽い重量で効かせるのが重要ですね。
<11月17日のワークアウト>
■デッドリフト(ナロースタンス)
70キロ×10回(ウォームアップ1)
110キロ×05回(ウォームアップ2)
130キロ×05回(メインセット)
■プルダウン
■ワンハンドローイング
■ダンベルローイング
ワークアウト時間:40分間
訪問頂きありがとうございました
<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
1日1回、応援のクリックをポチッ、ポチッと2つお願い致します。より良い記事を書いていきます!

フィットネス ブログランキングへ
にほんブログ村
ベンチプレスならマーシャルワールド



クリックするとトップページに移動
(ブログのおすすめ記事があります。)
約2週間ぶりのデッドリフトですが、対象筋が疲れていないのでウォームアップから軽いです。
ケガ前はメインセットを155キロで5回やっていましたが、今日は控えめに130キロ×5回。余裕をもってコントロール出来ました。
補助種目はデッドリフトでプル系の筋肉が疲労しているので、ここで頑張り過ぎると怪我してしまいます。背中を色々な角度から軽い重量で効かせるのが重要ですね。
<11月17日のワークアウト>
■デッドリフト(ナロースタンス)
70キロ×10回(ウォームアップ1)
110キロ×05回(ウォームアップ2)
130キロ×05回(メインセット)
■プルダウン
■ワンハンドローイング
■ダンベルローイング
ワークアウト時間:40分間
訪問頂きありがとうございました
<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング



フィットネス ブログランキングへ

にほんブログ村


ベンチプレス 基礎から実践―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.1〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 1)
posted with amazlet at 12.01.19
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
ベンチプレス フォームと補助種目―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.2〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 2)
posted with amazlet at 12.11.14
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407


