今年に入ってあまり満足のいくトレーニングが出来ていません。ある程度ジムに行けるようになると、仕事や体調の関係でジムに行けないというパターンが今年は度々ありました。
今回トレーニングに行くのも2週間ぶり。頑張ればある程度の重量は持てますが、それが伸び悩みの原因にもなるので、一旦リセットして軽い重量からやりたいと思います。
いつも通りベンチプレスからスタート。ウォーミングアップから重く感じます。そういう場合はアドレナリンが出るように気合を入れてセットを進めていきます。
するとメインセットをやる頃にはだいぶ筋出力が出るようになってきて、軽くメインセットをクリア出来ました。といっても100㎏x8回x2セット。少しづつ加重していきたいと思います。
スクワットもメインセットを軽めに設定したので問題なくクリア。
補助種目も多めにこなして、充実したトレーニングが出来ました。
久々のジムトレーニングで常連さんとも会話できて楽しく過ごせましたが、インクラインダンベルカールをやっていると、隣の外人さんが話しかけて来ました。
流暢な日本語でダンベルカールのフォームを褒めてくれました。そこから色々な会話になってお互いの仕事の話になったので、こちらから紹介しているとその外人さんがニヤリと笑いました。
すると僕がお世話になっているメーカーに数年勤めていたとの事。10年位前にセミナーがあったのですが、そこに出席したとの事なので会っていたかもしれません。
時間がなかったので短時間の会話になってしまいましたが、世間は狭いなと感じた瞬間でした。
久々のジムでのトレーニングでは、楽しい時間が過ごせてストレス解消が出来ましたが、来週も時間を確保してトレーニングに行きたいものです。
<07月07日のトレーニング>
オフ:中14日
■ベンチプレス
60kg x 8回(ウォームアップ1)
80kg x 8回(ウォームアップ2)
90kg x 5回(ウォームアップ3)
100kg x 8回(メイン1)
100kg x 8回(メイン2)
■スクワット
60kg x 8回(ウォームアップ1)
80kg x 8回(ウォームアップ2)
100kg x 5回(メイン1)
100kg x 5回(メイン2)
100kg x 5回(メイン3)
■インクラインダンベルベンチプレス
15kg x 20回
20kg x 20回
25kg x 20回
■プルダウン
80ポンド x 20回
100ポンド x 20回
120ポンド x 20回
■シットアップ(傾斜3段)
20回x3セット
■ハイパーエクステンション(傾斜3段)
30回x3セット
■インクラインダンベルカール
10kg x 20回
10kg x 20回
告知
このベンチプレスログに収まり切らない内容のブログ(プライベートや関心のあるニュース、iPhoneなど)を書いています。ある程度記事がたまってきたので、よろしければ遊びに来て下さい。
(
僕の別ブログです。クリックするとリンク先に移動します。)
Y's Life Diary
http://yslifediary.seesaa.net/
訪問頂きありがとうございました
1日1回、応援のクリックをポチッ、ポチッと2つお願い致します。より良い記事を書いていきます!


ベンチプレスならマーシャルワールド



クリックするとトップページに移動
(ブログのおすすめ記事があります。)
今回トレーニングに行くのも2週間ぶり。頑張ればある程度の重量は持てますが、それが伸び悩みの原因にもなるので、一旦リセットして軽い重量からやりたいと思います。
いつも通りベンチプレスからスタート。ウォーミングアップから重く感じます。そういう場合はアドレナリンが出るように気合を入れてセットを進めていきます。
するとメインセットをやる頃にはだいぶ筋出力が出るようになってきて、軽くメインセットをクリア出来ました。といっても100㎏x8回x2セット。少しづつ加重していきたいと思います。
スクワットもメインセットを軽めに設定したので問題なくクリア。
補助種目も多めにこなして、充実したトレーニングが出来ました。
久々のジムトレーニングで常連さんとも会話できて楽しく過ごせましたが、インクラインダンベルカールをやっていると、隣の外人さんが話しかけて来ました。
流暢な日本語でダンベルカールのフォームを褒めてくれました。そこから色々な会話になってお互いの仕事の話になったので、こちらから紹介しているとその外人さんがニヤリと笑いました。
すると僕がお世話になっているメーカーに数年勤めていたとの事。10年位前にセミナーがあったのですが、そこに出席したとの事なので会っていたかもしれません。
時間がなかったので短時間の会話になってしまいましたが、世間は狭いなと感じた瞬間でした。
久々のジムでのトレーニングでは、楽しい時間が過ごせてストレス解消が出来ましたが、来週も時間を確保してトレーニングに行きたいものです。
<07月07日のトレーニング>
オフ:中14日
■ベンチプレス
60kg x 8回(ウォームアップ1)
80kg x 8回(ウォームアップ2)
90kg x 5回(ウォームアップ3)
100kg x 8回(メイン1)
100kg x 8回(メイン2)
■スクワット
60kg x 8回(ウォームアップ1)
80kg x 8回(ウォームアップ2)
100kg x 5回(メイン1)
100kg x 5回(メイン2)
100kg x 5回(メイン3)
■インクラインダンベルベンチプレス
15kg x 20回
20kg x 20回
25kg x 20回
■プルダウン
80ポンド x 20回
100ポンド x 20回
120ポンド x 20回
■シットアップ(傾斜3段)
20回x3セット
■ハイパーエクステンション(傾斜3段)
30回x3セット
■インクラインダンベルカール
10kg x 20回
10kg x 20回


このベンチプレスログに収まり切らない内容のブログ(プライベートや関心のあるニュース、iPhoneなど)を書いています。ある程度記事がたまってきたので、よろしければ遊びに来て下さい。
(

Y's Life Diary
http://yslifediary.seesaa.net/
訪問頂きありがとうございました







ベンチプレス 基礎から実践―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.1〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 1)
posted with amazlet at 12.01.19
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 195098
ベンチプレス フォームと補助種目―ベンチプレスが誰よりも強くなる〈vol.2〉 (ベンチプレスが誰よりも強くなる! vol. 2)
posted with amazlet at 12.11.14
東坂 康司
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407
体育とスポーツ出版社
売り上げランキング: 59407


