ドア クリックするとトップページに移動 ドア


走る人本日のトレーニング走る人


オフ:中2日


●ベンチプレス●
60kg x 8(ウォームアップ)
80kg x 8(ウォームアップ)
100kg x 5(ウォームアップ)
120kg x 1(サブメイン1)
130kg x 1(サブメイン2)
105kg x 8(メイン1)
105kg x 8(メイン2)
110kg x 5(メモリ)


種目メモ・・・構えは忘れずにする事。


●スクワット●
60kg x 8(ウォームアップ)
80kg x 8(ウォームアップ)
100kg x 5(ウォームアップ)
112.5kg x 8(メイン1)
112.5kg x 8(メイン2)
117.5kg x 5(メモリ)


種目メモ・・・腰を引くタイミングに注意する事。


●シットアップ●
10回(5㎏・顔前)
10回(1.25㎏・後頭部)
9回(1.25㎏・後頭部)


●プルダウン●
80ポンドx20回
100ポンドx20回
120ポンドx20回


●ハイパーエクステンション●
30回x3セット


●マシンショルダープレス●
20ポンドx30回
30ポンドx30回
40ポンドx30回


●ダンベルベンチプレス●
10㎏x20回
15㎏x20回
20㎏x20回



今日のトレーニングを振り返って


 今日から8週間に渡るサイクルトレーニングのスタートです。疲れが溜まり挙げられる重量の伸びしろがなくなってきたので、トレーニング方法を切り替えました。


 ただ1週間以上とる完全休養を取らずサイクルトレーニングに突入する事は今後どう影響するでしょうか。


 ベンチプレスは1週目という事で余裕のある重量を使います。ただ思ったよりも1発挙げの130㎏が重く感じます。最近145㎏の1発挙げに成功しているので、若干心配です。


 メインセットの8発は流石に軽いです。メモリも問題有りません。


 次にスクワットに移りますが、ウォームアップは非常に軽い。しかしメインセットは重くはありませんが、少しキレのないスクワットになってしまいました。問題は体の動きがスムーズにいかず2セット目は修正すると、軽くクリア出来ました。


 サイクルトレーニングの前半の特徴として補助種目を多めに組んであります。メインセットに余裕がある分、補助種目に力を注ぐ事が出来るので、筋量アップが望めます。


 全体的に気持ち良く出来た反面、ちょっと引っ掛かるのはすこし身体に疲れが残っている事。今日のトレーニングだけでなく、今までの蓄積が大きいので冒頭でも書きましたが完全休養を取ってからサイクルトレーニングに入れば良かったかなという点です。


 身体の疲れは運動プラス仕事や日常から来る疲れと、花粉症や風邪から来る場合と色々考えられます。


 次回のトレーニングでサイクルトレーニングを続行するか、休養をとってから再度チャレンジするかを決めたいと思います。


映画今日の動画映画


NEW今日のオススメ動画ですNEW





 伝説のボディビルダー、マッスル北村氏の食事の動画です。


 体づくりはトレーニングだけでなく、食事もここまでやらなければデカクなれないのかという程驚きの風景です。ボディビルダーは苦労しているんですね。


ベル1日1回、応援のクリックをお願い致します 右矢印 右矢印 人気ブログランキングへ











ドア クリックするとトップページに移動 ドア(ブログのおすすめ記事があります。)