靴作りを学ぶ | ”Benchwork study Laboratory" 英国式 靴作り教室

靴作り”簡単なもの”から”激ムズパターン”まで

  先週のお教室は靴が仕上がった方、もう直ぐ仕上がりそうな方がおりました!

 

 Zoom参加の生徒さんの 可愛いパンプス。

 

 

 

 

 只今、ソール端の理想の形を試行錯誤しております。

 

 なかなか良い出来だと思いますが、ご本人は「まだまだ、もうちょっと綺麗になるはず!」と

とてもストイックに頑張っています。いいね〜、向上心が漲っておりますキラキラキラキラ

 

 

 

 

なかなか、足に合うサンダルや靴を見つけられないお母様に

履きやすいサンダルを作成中。来年の夏に履いてもらえるね音譜

 

 

 

 

 こちらは慣れない型紙作りとクリッキング作業もなんとなく終わりそうです!

ご本人、なんとなく工程の手順を把握し出して、ミシンに入ります!

 

 

 

 それから型紙作りのレベルMAXである、難解な「ホールカット・モンク」の型紙を作り上げた生徒さんキラキラ

 

 

 

 

 

 

 ZOOM参加なので、画面から真剣な眼差しで取り組んでいるのを見ていると「難しい。。。」を連呼 爆  笑

 

 こちらのデザインは型紙の基礎がしっかり頭に入っている方でないと、私も教えるのが大変なのですが、

しっかりついてきてくれました。 さすが👍

 

 こちらのデザインをサイドシームにするともっと難しいので、

頭の体操をしたい方はチャレンジしてみてください (さらに追い討ちをかける 笑)

 

 

 

 

 それから、ハンド・マッケイ縫いが楽しそうな生徒さん音譜

いつもよりに笑顔が多い。。。爆  笑

 

 

 ウェルテッド製法の縫いには四苦八苦していましたがチーン

 

 一回マッケイの楽さにハマってしまうと、元には戻れなくなってしまう。。。。 滝汗

 

 ハンド・マッケイ信者が急増中 💦 

 

 

 

 

 ボタンブーツのアッパー作りもいよいよ終盤にはいった生徒さんキラキラ

 

 

 ”パターン”も”クロージング”も慣れないとややこしいので、ゆっくり一歩一歩ね。

 

 

 

 奥様の靴を作成中の生徒さん

 仮縫いなので、革を色々と試しながら。

 

 

 

今月も バラエティーに富む生徒さんの靴たち。

 

 

一つ一つ学びながら、頭と体と手で考えながら、世界で1足の靴を作っていきましょう〜。

 

 

毎週土曜日に説明会を開催中です!↓