親知らず抜き | ”Benchwork study Laboratory" 英国式 靴作り教室

親知らず抜き

 10月に入りましたが、なんとなく秋っぽいのか🍂

 

単に、昨日親知らずを抜いてブルーになっているのでそう感じているのか。。。。🍂🍂

 

 

お教室でも、私の親知らず問題はしょっちゅう話題に上げていて、

生徒さんは辟易しているかと思いますが滝汗

 

 

 

やっと抜きました真顔

 

歯医者様と麻酔のお陰で全然痛くは無かったですが、

 

身体の全細胞が恐怖に震えてた感じで、精神的にどっと疲れました。 

 

 

木型を抜くのとは訳が違がった〜ショボーン。  木型は抜けると感動するのにね。

 

でも、半年余りの親知らずとの戦いがやっと終わり


なんだか、燃え尽き症候群的な感傷にひたっております。 


 

 

さて、年内の残すところ3ヶ月!やり残しの無いように靴作りも頑張っていきます!

 



今月はブラジルから短期生徒さんが来ますし、ちょっと涼しくなってきたので

 



久しぶりに「足の採寸レッスン」と「足と木型の関係」についての講座を授業の合間に行っていきますね。

 



”O脚”の方や”外反母趾”の生徒さんも多く、ちょうど木型を作っている最中の生徒さんも多いので

 



木型を作成中の生徒さんのいるクラスでは、

  



木型を作る際の小技や、靴自体にできる工夫と調整の仕方も細かく行っていきたいと思います。

 

 

それから、型紙作りとクロージングを行っている方のいるクラスでは、

組み立て方法やそれにまつわる名称なども説明していきますね。




 

では今週のお教室も、一つでも多く学びがありますように、研究していきましょう〜。