今週も色々 | ”Bench work study" Hand sewn welted製法の靴作り教室

今週も色々

 今週も暑さも厭わず、生徒さん達は靴作り頑張りましたニコニコ

 



 只今、同じオリジナルデザインのWHOLECUT DERBY を”コードバン”と”ロシアン・カーフの復刻”革で

2足並行して作っている生徒さんが、

 


 並行しているのは靴のみならずカバンも作っていて、仕上がったようでお持ちくださいました!

 








 もう、すごいオーラを放っていましたキラキラキラキラ

 

 

 アンティークの1940年〜50年台の鞄から金具を取って、作成したとのこと。カッコいいですよね〜キラキラ

 



 金具の良い物って、やはりその位の年代のものなんですよね。

 



 大量生産が始まってしまうと、質の低下が始まりますのでオーダーしないと良い金具って手に入りづらいですショボーン

 

 

 それから、シンプルなOXFORDを良い感じにオリジナルでアッパー仕上げた生徒さんキラキラ

 





 シンプルですが、とても良いデザイン音譜

 

 

 それから、もうすぐ仕上がりそうな生徒さんが、ビビットなソールに着色!

 




 色塗る前は、

 

 なんかに似てる。。。。あ!卓球のラケットだ!


  なんて言って他のですが、革も染めると卓球感が消えました音譜


良い感じ〜。

 

 

 それから、履き込んだ靴のオールソール取り替えをしていた生徒さん。

 







 靴作り以外に修理も、自宅にある靴は自分でできるようになって。。。。成長しましたね!

 



 ボタンブーツの型紙作りを考え考え頑張っている生徒さん。




 ここまで来ると学びの総仕上げですので、気合入っています。

 

 

 それからそれから、

 


 長野へ半移住して畑を始めた方が、収穫したじゃがいもを持ってきてくれました音譜音譜




 真っ黒に日焼けして逞しさが増し増し〜、大変そうだけれど楽しそう〜でした。

 

 めちゃ美味しいじゃがいもでした!! 

 

 行動力とバイタリティーと知恵と体力を使って、第二の人生を楽しそうに歩んでいて凄いな〜。

 

 



 毎週毎週、色々あって今週も楽しかった!

 





 暑さに負けず、来週も頑張りましょう〜。