BWS 靴職人プロフェッショナルコース 開設
プロの靴職人になりたい。という方々から相談に乗ることも多く、現在も海外へ向けて技術の習得をおこなっている生徒さんもおり、
プログラムを組んでみました。
ビスポーク靴の職人になるには習得すべきことが多く、多くのデザイン、製法をひたすら反復しながら学び続けなければならならず、コツコツと技術を積み上げ学び続けることが唯一の道です。
当教室に初心者で学び始め、現在は私のかつての職場であるイギリスのJOHN LOBBやスペインのNORMAN VILALTAで元生徒たちが靴職人として活躍しています。
また、現在は自分の工房を開いて活躍していたり、靴の修理屋さんを開業したり、会社員をしながら副業のようにオーダー靴を作り出している生徒さんもいます。
それぞれに、技術を習得しつつ自分の道を切り開いていきました。
学校を卒業したら就職先があって働ける、という業界ではないのでなかなか「プロになれるよ」とは言えない歯痒さもありますが、やる気のある生徒さん達と工房の開き方をお話ししたり、ビザの取り方、海外の職人を紹介したり。。。ということをしてきて、
『運は自分で掴みとるもの』
ということを、本当に感じます。
夢と情熱を持って道を切り開こうとしている靴職人の卵さん達の力になれるように、これからも一緒に頑張っていきたいと思います。
ご興味ある方は、以下をお読み頂き以下のアドレスにご連絡くださいませ。折り返しご連絡差し上げ、説明会を行います。
→ bespokeshoes@benchmade.jp
また、ご質問などありましたら、どうぞご連絡くださいませ。
後日HPにも記載いたします。
BWS 靴職人プロフェッショナルコース
概要:
イギリスのビスポーク靴店で現在も行われている、最高級靴の製法であるハンドソーン・ウェルテッド製法の技術を1年間で習得を目指すコースであり、ご自分で靴工房を立ち上げたい方、海外でも靴職人として通用する人材を育成するプログラムです。
木型から作るオーダーメイド靴の全工程の
木型作り(ラストメイキング)、型紙作り(パターンカッティング)、裁断(クリッキング)、製甲(クロージング)、底付け(ボトムメイキング)、靴磨き(ポリッシング)、靴修理(リペア)等を学べます。
クラス (以下の時間帯から6クラス選択)
水; 11:00~14:00、15:00~18:00
金; 11:00~14:00、15:00~18:00、19:00~22:00
土; 10:00~13:00、14:00~17:00
日; 10:00~13:00
・週に6クラス(1クラス3時間)を通常クラス8クラスの中からお選び頂き受講。
・週に8クラス受講も可能です。別途ご相談くださいませ。
・年に2回開催する日曜講座の木型づくり講座をどちらか1講座を受講。
・木型講座以外の日曜教室の講座の5種を受講。
入会金:30,000円
初期工具材料代:74,000円
受講料:1,250,000円(4回分割払い可)
2足目以降は別途。工具は工房内の購買で揃えられます。
材料は工房内で取り揃えてあるものからお選び頂くか、
材料の仕入れ先もご紹介いたしますので、ご自分で好きな材料と革を仕入れて使用することも可能です。
授業の流れ
通常授業では以下の習得を目指します。
1・ダービー:スクウェア・ウェルト製法での底付け
2・オックスフォード:型紙、裁断、製甲、ベベルド・ウェスト製法での底付け
3・ダービーブローグ:型紙、裁断、製甲、底付け
4・モンク、ブーツ、ローファーの型紙
5・自由作品
6・強化したい工程を復習
日曜教室では以下の習得を目指します。
・靴のデザイン
・靴の修正
・スキンステッチ
・修理
・木型作り
・ハンド・ブロッキング
・いつからでも開始可能です。
・開始日から1年間。
・1年後もご希望があれば継続可能。また、通常クラスに変更も可。
・個人個人のペースで進めていきます。家で作業を進められる方は、どんどん進めてください。
・1足目が仕上がった後は、今後の進め方を個別にご相談いたし、技術の強化が進むようにサポートいたします。家で復習可能な方は、家と工房で作業を進められると習得が早いです。
・海外での活躍をご希望の方もご相談ください。