ただいま!
先週の最後の授業が終わった後、タイへ旅行へ出かけて来ました。タイに住んでいる友人へ届け物があって行ってきたのですが、大型連休でもなく、子供の学校の休みでもない時期に旅行なんて無理!と長年思っていたけれど、成せば成るって感じで、言い出し難かった家族への了解もこちらが呆気にとられる程簡単で、仕事も山のように抱えているのだけれど、なんとか目途も付く計画が出来て、なんだか不思議。
タイのチェンマイに友人が2人いて、一人は仙人のような暮らしをしていて、日本にいた時との変わりようにびっくり。お金の全くない時は光合成をして生きているとのこと。決まった時間に太陽をガン見していると人間は光合成が出来るらしく(!)食べなくても必要なエネルギーを摂取できるとか言っていて、週の半分は1円も無いらしいけれど、なんか幸せそうに生きていた。
もう一人はなかなか定住せず、世界中を不定期に移動しているような女性で、大親友なのでいつも心配しているのだけれど、会うと毎回『何の心配もいらなかったな~』と思う事になる、私のインスピレーションの源にもなっている人。
そんな二人と屋台でタイ料理を堪能したり(めちゃくちゃ美味しい!)、三輪バイクにソファーが乗っかっているような乗り物や乗り合いトラックに乗ってあまりに雑な運転具合に大笑いしたり、友人のバイクにノーヘルで二人乗りして夜のチェンマイを疾走したり、ハーブサウナに入ったり、タイ式マッサージを受けたり、ゾウに乗ったり、虎を撫でたり、伝統工芸を作っている村へ行って色々見学したり。。。。沢山の事をした割に、すごく時間はのんびりで、昼からアルコール摂取しつつグダグダしながら、焦ることもストレスもなーんにもない2泊3日。行く前は、本当に友人に届け物をする為だけに行かねばならぬ!と何も期待していなかったのに、今までの旅行で1に2を争う素晴らしい旅行で、夢のような時間でした。
1時間位、山の中をゾウに乗って散歩したのが一番感動しました。ゾウって乗り心地悪そうなイメージあったけれど、足が太くてがっしりしているせいか、一歩一歩がとてもソフトで高所恐怖症の私でもギリギリ大丈夫な高さで、ハーモニカを吹くゾウや、絵を描くゾウもいて、兎に角ゾウの可愛らしさに”いちころ”で、絶対また乗りたい!出来れば来世は”象使い”になりたい!とまで思いましたよ。
ま、そんな旅も終り、水曜日の朝6時に日本に到着、家に帰りシャワーを浴びた後、浅草に買い付けの予約があったので、浅草回って来ましたが、うーん。革の値段の高騰で革屋さんはどこも大変そう!アベノミクスが予想していた以上に中小企業に打撃を与えている現状に、危機感を覚えました。これからどうするっぺ。そうそう頻繁にヨーロッパに革の買い付けにも行ってられないけれど、そうしなくちゃならなくなりそうです。これで消費税上がった後はどうなるんだろう?
教室も海外から習いたい!という連絡が沢山来ているので、外人向けクラスを開設しようと計画立てたが、『住む所も探してほしい!』だの『私の国だとその授業料は到底無理。家を売ってその半額は集められるので、半額にしてほしい!』とか(アフリカから)。。。。『え!!!家は売っちゃダメでしょ!』とびっくり。どこも発展途上国の人達からの要望だったので、ボランティア的に考えての授業料設定なのだけれど。そもそも、1足作ってみたら、すぐに商売できるようになるって仕事じゃないから、そんなことも説明しないといけない。習い終わった後の事も考慮してじゃないと、無責任な教室になってしまうので、企画し直さないといけない。数日徹夜して企画したのに、振り出しに戻る。あ~。
オーダーも先月までのオーダーの数が例年より多く、再び労働時間を延ばさねばならぬ状況。
仕事以外でも平常心を保てない出来事多しで、頭痛い!タイで夢をみて、すぐに現実に戻された!ま、ちょっと最近私の周りで色々な変化が起こっていて、変革期を迎えていることは薄々感じていましたが、本腰入れて変化を受け入れ、自分からも良いと思う方向へ変えていこう!と思います。ほんと、辛くて辛くて涙出ちゃう事もあるけれど、純粋な気持ちを全うする為には涙が出尽くすまで泣いて、前を向いて行かなくちゃ。なんとな~く、あやふやにして現実見ないで逃げるの嫌だし、責任持たずに優柔不断な事してふわふわしているのカッコ悪いし、ビシッとCoolに生きたいところだけれど、Coolに生きるにはやせ我慢もしなくちゃね。カッコ良くやせ我慢出来る大人になりたいな。既にかなり大人だけど。
さて、愚痴も出し尽くした事だし、明日からまた頑張るぞ!教室ではタイでの出来事のマシンガントークが出ると思うから、静かに靴作りに熱中したい生徒さんには耳栓を差し上げますのでどうぞお申し出下さいませ(笑)。
タイのチェンマイに友人が2人いて、一人は仙人のような暮らしをしていて、日本にいた時との変わりようにびっくり。お金の全くない時は光合成をして生きているとのこと。決まった時間に太陽をガン見していると人間は光合成が出来るらしく(!)食べなくても必要なエネルギーを摂取できるとか言っていて、週の半分は1円も無いらしいけれど、なんか幸せそうに生きていた。
もう一人はなかなか定住せず、世界中を不定期に移動しているような女性で、大親友なのでいつも心配しているのだけれど、会うと毎回『何の心配もいらなかったな~』と思う事になる、私のインスピレーションの源にもなっている人。
そんな二人と屋台でタイ料理を堪能したり(めちゃくちゃ美味しい!)、三輪バイクにソファーが乗っかっているような乗り物や乗り合いトラックに乗ってあまりに雑な運転具合に大笑いしたり、友人のバイクにノーヘルで二人乗りして夜のチェンマイを疾走したり、ハーブサウナに入ったり、タイ式マッサージを受けたり、ゾウに乗ったり、虎を撫でたり、伝統工芸を作っている村へ行って色々見学したり。。。。沢山の事をした割に、すごく時間はのんびりで、昼からアルコール摂取しつつグダグダしながら、焦ることもストレスもなーんにもない2泊3日。行く前は、本当に友人に届け物をする為だけに行かねばならぬ!と何も期待していなかったのに、今までの旅行で1に2を争う素晴らしい旅行で、夢のような時間でした。
1時間位、山の中をゾウに乗って散歩したのが一番感動しました。ゾウって乗り心地悪そうなイメージあったけれど、足が太くてがっしりしているせいか、一歩一歩がとてもソフトで高所恐怖症の私でもギリギリ大丈夫な高さで、ハーモニカを吹くゾウや、絵を描くゾウもいて、兎に角ゾウの可愛らしさに”いちころ”で、絶対また乗りたい!出来れば来世は”象使い”になりたい!とまで思いましたよ。
ま、そんな旅も終り、水曜日の朝6時に日本に到着、家に帰りシャワーを浴びた後、浅草に買い付けの予約があったので、浅草回って来ましたが、うーん。革の値段の高騰で革屋さんはどこも大変そう!アベノミクスが予想していた以上に中小企業に打撃を与えている現状に、危機感を覚えました。これからどうするっぺ。そうそう頻繁にヨーロッパに革の買い付けにも行ってられないけれど、そうしなくちゃならなくなりそうです。これで消費税上がった後はどうなるんだろう?
教室も海外から習いたい!という連絡が沢山来ているので、外人向けクラスを開設しようと計画立てたが、『住む所も探してほしい!』だの『私の国だとその授業料は到底無理。家を売ってその半額は集められるので、半額にしてほしい!』とか(アフリカから)。。。。『え!!!家は売っちゃダメでしょ!』とびっくり。どこも発展途上国の人達からの要望だったので、ボランティア的に考えての授業料設定なのだけれど。そもそも、1足作ってみたら、すぐに商売できるようになるって仕事じゃないから、そんなことも説明しないといけない。習い終わった後の事も考慮してじゃないと、無責任な教室になってしまうので、企画し直さないといけない。数日徹夜して企画したのに、振り出しに戻る。あ~。
オーダーも先月までのオーダーの数が例年より多く、再び労働時間を延ばさねばならぬ状況。
仕事以外でも平常心を保てない出来事多しで、頭痛い!タイで夢をみて、すぐに現実に戻された!ま、ちょっと最近私の周りで色々な変化が起こっていて、変革期を迎えていることは薄々感じていましたが、本腰入れて変化を受け入れ、自分からも良いと思う方向へ変えていこう!と思います。ほんと、辛くて辛くて涙出ちゃう事もあるけれど、純粋な気持ちを全うする為には涙が出尽くすまで泣いて、前を向いて行かなくちゃ。なんとな~く、あやふやにして現実見ないで逃げるの嫌だし、責任持たずに優柔不断な事してふわふわしているのカッコ悪いし、ビシッとCoolに生きたいところだけれど、Coolに生きるにはやせ我慢もしなくちゃね。カッコ良くやせ我慢出来る大人になりたいな。既にかなり大人だけど。
さて、愚痴も出し尽くした事だし、明日からまた頑張るぞ!教室ではタイでの出来事のマシンガントークが出ると思うから、静かに靴作りに熱中したい生徒さんには耳栓を差し上げますのでどうぞお申し出下さいませ(笑)。