やる気の春
今週も楽しくお教室が終わりました。ここ数ヶ月、転勤や就職やらでお教室を終えた人達も多かったですが、また新しいメンバーも続々と増え、どのクラスもほぼ満員。土曜日は動くのも大変なくらい込んでしまう事が多いいので、再びワークショップの配置を変えないといけないですね。
今週は『やる気が漲ってます!!』と言っていた人が数人いて、夏に予定している”展覧会”に向けて意欲的にがんばっています。私も楽しくなってきました!お友達やご家族を呼んで、日頃の成果を見てもらいましょうね!オーダーがもらえる人が出てくるといいですね。一応8月頭の日曜日に開催いたしましょう~。上半期の”お疲れ様会”ってな感じで、賑やかに出来るといいですね。
私は個人的にギャラリー的な”展示会”は好きではないのです。なんだか、寒々とした雰囲気で”場”が冷たい空気で活気がない。お教室の明るく、活気のある雰囲気が”展覧会”をすることによってなくなってしまっては悲しいので、『人と人』がコミュニケーションできる展覧会にしたいと思っています。物作りの好きな人は、家に籠もってコツコツと作業をしているのが好きって人が多いいですが、対人関係においてては引き篭もらずに、多くの人達とコミュニケーションをとっていきましょう~!!面白く新しいアイデアは人との良いコミュニケーションによって生まれると思いますし、同じ趣味、趣向を持った人達との輪がどんどん広がると人生楽しさが倍増しますよね。
それから、生徒さん達から最近「教室内で使っている工具を売っている場所を教えて欲しい」と聞かれて、浅草のお店を紹介しているのですが、浅草のお店は土日がお休みなので、お仕事が土日休みの人達はなかなか購入できないでいて困っているようですので、お教室内で日本の工具の販売もしていきたいと思います。ワニ、ハンマー、ナイフ、きやすり、釘、ノリ類など等、購入希望の方はお申出下さいませ。それから、イギリスで注文していました工具は現在ポンドがあまりにも高い為、工具の値段があきれる程高額になっていますので、ポンドが下がるまで注文できませんのでご了承くださいませ。
2足目以降、教室内で1足作りつつ、家で復習を兼ねて1足作っているって人が増えておりますが、とても賢い学習方法だと思います。製作工程が多い分、何度も何度も繰り返し作業することが上達への唯一の道ですものね。