心配
今週は木型製作、パターン カッティング、仮縫い、本縫い、サンダルと生徒さん達の作業が結構ばらばらで、教室中に人が散らばっていました。お互い他の人のしている工程が気になるらしく、質問しあったりしてよい雰囲気でした。他の人の靴を見て刺激を受けたり、次に作る靴のデザインやスタイルを考えたり、習った事を復習したり。
ここ数週間木型を作っている人達が、最初は『ラウンド トウ』で作るつもりが、だんだん『チズル トウ』に変えていて、皆とてもよい出来。今木型を作っている人達がアッパー作って、底付けしていく工程を見るのが楽しみ!
土曜日のある方は、今までに見たことのない様な、凄まじいシェープの木型を作っておりますが、驚くほど上手く出来つつあります。まったくの初心者でお教室に来て、1足作るのに失敗に失敗を重ね、出来上がったときには『不器用だけれど、その執念と根性が気に入った!』と思っていたのですが、2足目に作りたい靴のデザインを聞いたとき『今回は製作に3年はかかるのではないか?』と心配していたのですが、自分でホームセンターでグラインダーを買い、お風呂場に持ち込んで木型を削っているそうで、そのやる気と努力の成果が形となって出ていて、1足目の時とはラインを見る目も違うし、丁寧さも違うし、成長振りが本当にすごい。
この頃、ミシンやグラインダーを購入して、家でもせっせと靴作りをしている人達が増えてきました。話を聞くと、6畳一間のアパートにミシンと作業代とベットがあるので、ほとんど床が見えない。。と言っていましたが、皆さん”正気”なんでしょうか?そのうち、彼らのご両親から『教室に通うようになってから、うちの息子(娘)が狂ってきた!』などと苦情が来ないか心配です。(笑)
私はこのところ、伸び悩みに苦しんでいるのですが、今日は凄まじい生徒さん達を見て、今までの数倍手を動かし、脳を働かせとことんやっていかねば!と新たに意欲が出ました。どうもありがとう。
そういえば、脳で思い出しましたが、金曜日の生徒さんがDSを持ってきて、試しにやってみたら私の脳年齢80歳代。私ったら、いつの間にそんなに成熟していたのだろう。。。。他の生徒さんに言ったら、『大丈夫ですよ~。私は150歳代でしたよ!』って言ってました。彼女の脳は生きているのだろうか?と心配になりました。