光仁天皇夫人 桓武天皇生母 贈太皇太后 天高知日之子姫尊(高野新笠)大枝陵 | 倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

3年半かけて天皇陵、皇后陵を歴代順に廻りました。
1年半かけて宮(皇居)を歴代順に廻りました。
普段は奈良を中心に周りで起こった他愛のない出来事を綴っていきます。
ペナントレース中は甲子園球場に出没しています!
奈良まほろば検定 奈良通1級合格。

【平成27年12月13日(日)参拝】

最寄駅は阪急「桂」駅。そこからは京都市バスか京阪バスで沓掛バス停か薬師湯前バス停下車。
自分は「桂」駅から例の如くウォーキング!
ほぼ真西に約55分で山陰道沿いの参道入り口に到着。





拝所へはここを登って行くのですが、此処まで55分歩いてきただけに結構しんどい…。


最初は山道のような感じですが、途中から綺麗に整備された石段に変わります。



                                          ようやく鳥居が見えてきた。









光仁天皇贈皇太皇太后陵 陵名:大枝陵 
所在地:京都府京都市西京区大枝沓掛町

高野 新笠(たかの の にいがさ、720年頃生 - 延暦8年12月28日(790年1月21日))は、光仁天皇の宮人、後に夫人。桓武天皇早良親王・能登内親王の生母。桓武天皇の即位後、皇太夫人。薨去後に贈皇太后贈太皇太后。諡号は天高知日之姫尊
父は和乙継、母は土師真妹。父方の和氏は百済武寧王の子孫を称する渡来系氏族で、もとの氏姓は和史(やまとのふひと)。高野朝臣(たかののあそみ)という氏姓は、光仁天皇の即位後に賜姓されたもの。
天智天皇の孫にあたる白壁王(光仁天皇)の宮人となり、天平5年(733年)に能登女王、天平9年(737年)に山部王(後の桓武天皇)、天平勝宝2年(750年)頃に早良王を生んだ。

白壁王は、天平16年(744年)以後に、聖武天皇の皇女で称徳天皇の異母妹にあたる井上内親王を正妃に迎えた。そして宝亀元年(770年)に称徳天皇が崩御して天武系の皇統が断絶すると、白壁王は62歳にして天皇に擁立され光仁天皇となった。光仁天皇の皇后に井上内親王、皇太子にはその子の他戸親王が立てられたが、これは皇統の継続性と井上内親王の出自から見て順当のことだった。

身分の低い新笠の生んだ皇子たちには、皇位継承の芽はないかに見えた。しかし、宝亀3年(772年)3月に井上皇后は呪詛による大逆を図ったという罪で皇后を廃され、他戸親王も同年5月皇太子を廃されて、翌宝亀4年10月には母子ともに庶人に落とされ大和国の没官の邸に幽閉された。その2年後宝亀6年(775年)4月27日に井上内親王他戸親王は幽閉先で相次いで死去した。この廃后・廃太子劇は、藤原百川ら藤原式家による陰謀であったと考えられている。この間の宝亀4年(773年)1月2日に新笠が生んだ山部親王が立太子し、藤原式家から乙牟漏を妃に迎えて、宝亀5年に王子(のちの平城天皇)が生まれている。

新笠は宝亀9年(778年)1月29日、従四位下から従三位となった。この頃までに高野朝臣の氏姓を賜り、夫人となった。しかし、皇太子の母であってもに身分の低さから皇后に立てられることはなかった。また、藤原式家の藤原永手の娘で所生の皇子女のない藤原曹司が、新笠に先んじて同じ従三位・夫人の位にあった。

山部親王光仁天皇の跡を継いで桓武天皇となると、天応元年(781年)4月15日、新笠は即位とともに皇太夫人と称された。同年4月27日、新笠は正三位に昇叙された。また桓武天皇の皇太子には、同母弟・早良親王が立てられた。しかし早良親王は延暦4年(785年)に藤原種継事件に連座して淡路へ流されることになり、自ら命を絶った。天皇家周辺に陰謀と暗殺が渦巻いた時代だった。

延暦8年に薨去。当時桓武天皇の皇后藤原乙牟漏・夫人藤原旅子らが相次いで没しており、続く天皇生母の死も早良親王の怨霊によるものと噂された。薨去後に皇太后を、さらに延暦25年(806年)には太皇太后を追贈された。墓は京都市西京区の高野新笠大枝陵(宮内庁管理)。(参考文献:ウィキ抜粋)

さて、いよいよ次は、キリ番の第50代 桓武天皇です! 年内には行っておきたい…。