今回の参詣は、日本橋小伝馬町の竹森神社へ。
当社は、龍閑(りゅうかん)児童公園の右隣りに鎮座する稲荷神社。
公園内で千代田区岩本町と、中央区日本橋小伝馬町とに分かれる区の境目でもある。
江戸七森
江戸に七森と呼ばれる鎮守の森があったそうで、その七森にあたる七つの神社が現在何処に在るのか、大変興味深い。
当該社に共通している事は、「竹森」のように「○○(の)もり」と呼ばれた、鎮守の森そのものを指した名称を冠している事で、現在の神社名としては、例えば、「烏森(からすもり)神社」、「椙森(すぎのもり)神社」、「柳森(やなぎもり)神社」などがそれに当たる。
当社がその七森の内のひとつとされ、七森以外にも、「三森」、「八森」、「二十一森」があるらしく、どうも三森(前述の三社)を基準に、いくつか足したり入れ替えたりしたものだろうと思われる。
御由緒に七森が記載されていたので、それについての詳細は下記の御由緒欄に記載する。
狐像
阿吽の区別はなく、右が巻物(教典)を咥え、左が宝珠を咥える。持ち物は無い。
竹森稲荷
私が調べたところ、当社が昔からあるという事が確認できるものは、安政期の古地図に「竹森イナリ」と見えるのみである。
江戸時代に刊行された書籍35冊分を収録した、「東京都神社史料」の第二輯に当社「竹森神社」または「竹森稲荷」は確認できなかった。また「江戸惣鹿子名所大全」の中に名稲荷として24社取り上げられているが、その中にも当社は確認できない。(ちなみに宗教法人名簿にも無い)
それならばと、史料に掲載されている中で、七森やら二十一森に該当しそうなその他の神社を調べてみても、竹森神社はもちろん、「江戸七森」という表現さえ確認できない。
御由緒 境内掲示より字体改行などそのまま記載
小伝馬町三丁目の守護神である
「竹森神社」は、江戸時代よりこの付近に
竹やぶが多く、竹につながる町、竹職人の
町ともいわれ、竹藪にちなんで竹森神社
としたと言われている。
神体は伏見稲荷からもらいうけ、俗に
「江戸七森」の一つに数えられて、江戸
市中、数多い稲荷神社の中で由緒深い
ものとされている。
江戸七森
「椙森」すぎのもり 堀留
「烏森」からすもり 新橋
「初音森」はつねのもり 馬喰町
「柳森」 柳原土手
「あずまの森」 向島
「笹森」ささのもり 谷中
「竹森」 小伝馬町
江戸にあまた在る神社の中には、鎮守の森を有する神社もまた沢山あったが、『江戸七森』というものは、その中から、いつ、どういった経緯と意図で定められ、何によって知られるようになったのだろうか。
その辺りがどう検索しても、自分が持っている幾つかの書籍にも出てこない。無いと分かれば益々探したいところ。今後鎮守の森を重点的に探して、それっぽくリストにまとめてみたい。
写真は、2010.2.11、2013.7.21撮影
備考
社号 竹森神社
別名 竹森稲荷
祭神
創建
祭日
末社
社務所 常時不在
所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町19-4
その他 江戸七森の一