江戸御府内千社参詣
「武士鰹、大名小路広小路、茶店紫火消錦絵、火事に喧嘩に中っ腹、伊勢屋稲荷に犬の糞」
東京中至る所で出くわす神社仏閣。 その中でも極わめて沢山のやしろがある謎多き稲荷信仰。おおむね江戸府中にあたる23区内に限定して、いにしえから続く大社から町の中の小さなお稲荷さんまで、東京の今といっしょに撮り納めています。
現時点で判明している、23区内で参拝可能な社祠は2,460社です。
しばらくは同じ地域の10社をめぐり、ひと月かけてそれをブログに掲載していく予定です。


2025.03.03 福徳神社の御由緒を一部加筆修正しました