5月18日(土曜日)は凱旋門 | バイクのひと言

バイクのひと言

バイクのことで最近あった出来事など

 

本日は

 

 

 

 

 

GWに行けなかった場所

 

行ってまいりました

 

 

 

 

 

 

適度に古民家を拝見しながら

 

 

山方面へ

 

 

 

 

 

実は私

 

お恥ずかしながら

 

 

 

 

 

凱旋門て

 

フランス・パリのコレだけかと

 

 

※お借りしました

 

 

 

 

 

イタリアにあるピサの斜塔や

 

パリのエッフェル塔みたいに

 

 

 

 

 

オンリーな構築物だと

 

ずっと思ってました

 

 

 

 

 

が、検索してみたら

 

 

 

 

 

凱旋門とは

 

戦勝を記念して建てられた門

 

 

 

 

 

てことで

 

各地にあるらしく

 

 

 

 

 

習ったでしょうか

 

教科書に書いてありましたっけ

 

 

 

 

 

日本にもふたつ残ってるらしく

 

レンガ造りの凱旋門と

 

 

鹿児島にある石造凱旋門

 

※お借りしました

 

 

 

 

 

で、レンガ造りのは

 

お隣り県にありまして

 

 

 

 

 

山道をくねくね走って

 

引佐町渋川に到着

 

 

好きな感じの町並みです

 

 

 

 

 

と、いきなり出ました

 

 

思ってたよりも小さく

 

 

 

 

 

明治39年建造の凱旋記念門

 

 

日露戦争のときみたいです

 

 

 

 

 

裏には神社がありました

 

 

 

 

 

 

あまりにいい感じの町並みで

 

 

 

 

 

 

景色を楽しみながら

 

 

 

 

 

 

押し歩いてみました

 

 

 

 

 

 

廃業されてましたが

 

こちらの商店さんの駐車場

 

 

 

 

 

 

下には川が流れてまして

 

 

 

 

 

 

近くには渋川郵便局跡

 

 

 

 

 

 

廃校もあました

 

 

 

 

 

 

門を入れば

 

いきなり二宮金次郎像で

 

 

 

 

 

 

校舎は古くありませんが

 

タイル貼りの水道と

 

 

二宮さんが居れば満足です

 

 

 

 

 

一宮ほどは大きくありませんが

 

大イチョウも名所でした

 

 

 

 

 

 

さらに奥の方へ

 

行ってみましたが

 

 

 

 

 

 

古民家ではなく

 

廃墟だったんで

 

 

 

 

 

 

もう一度街中を走って

 

 

 

 

 

 

下山しました

 

 

 

 

 

 

 

今日も良いモノ

 

たっぷり見させていただきました