今夜は寒いので鍋物・・・でも!! | 情熱家・社長のブログ

情熱家・社長のブログ

福島県にある開発型企業㈱ベルテックスの社長のブログ。
市場に無いような商品開発を心掛けている。
「脳細胞を使い、知恵を出し、感性を高め、創造力を発揮し、人間らしい生きた活動をしよう」

生鮮野菜ともに一段と割高・・・

何で、こだいに高いの、だっす???

 

 

でもねー・・・

俺らーには、とてもでないが農作業は勤まらないよ

生産者(農家)の方がたも、大変な思いで作られている。

 

 

 

野菜を購入する時・・・

こんなに立派な野菜を作る技術・・・たいしたもんだね。

美味しく作るコツも長年の経験なんだろーね。

その他、種や土壌の管理これも一工夫なんだべな。

※購入決定の時、フッ脳裏に浮かぶんよ。

 嘘でねー!!

 

 

 

閑話

燃料初めエネルギーも食料も肥料、飼料なども輸入で維持している。

稲作田圃~機械 化・・・魚取り(これ命掛け)~漁船の油・・・

生産地~商品製品の物流(下請け運送屋さんも厳しいよね)

植物の肥料3要素(NPK)原料資源0だから100%輸入!

種と来たらこれ最悪・・・だ!

種の時給率は僅か10%・・・

「種の生産90%外国製」

(種売らねつーたらoutだない!!)

 

 

 

日本国「天候不順・天災・飢饉?」

食品類の供給は・・・

政府は{でいじょうぶだーと}

 

いざとナッタラ世界各国が助けてくれっから!?・・・

安心してクンロ?

 

その為に銭っ子ばらまいてんだ???

お金出して高くても買うからと

子供だましみてー???

俺らー理解できねーつーの?!!!!

 

 

 

だって・・・先の大戦では戦前戦後{配給}

戦地の兵隊さんは{餓死状態}

{ご飯}を夢にまで見て・・・死んでるつーでねーの。

 

 

戦争や天災・気象変動・・・{食料物資}

輸入可能なの???疑問

だって、外国だってTHEONESELFFIRSTだっぺ!

 

 

 

平時は・・・ 食料自給率云々関係ないけど、

そんでも自然災害や戦災に備える意味では指標だよね。

 

 

ホンマ・・・将来何起っか判らない(危ねーない)

 

今盛んに・・・

{国防論議では防衛装備品・軍備}

ばかり話題だけど

「食糧安全保障」優先でねーの会!

ちなみに世界の主要国は自給率7~80%よ!!