あいかのブログ -17ページ目

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

12/30-1/11
年末年始限定再公開







いよいよスタートしましたが
案の定と言うか
予想通り
副反応報告も相次いでいます。


セミナーの相方
なみちゃんの記事




そりゃそうです。
本来どんなポンコツワクチンでも

最低3年はかかるし
まともな??ものは
大抵約10年かけて「安全性」を確認してから
接種開始なんです。

それを、半年足らずで
治験そこそこ
一気にスタート。

しかもm RNAという
今までにないタイプの仕様。。


ワクチンを知れば
脊髄神経反応が続けて
数件出た時点で赤信号、、。


頸がんのそれもまさにそうだったんですが。。


そんなあれこれ思いを馳せるのも
なみあいか共に
これまで
賛否両論を両側から徹底的に解明してきたから。


賛成!大丈夫!効くよ!という側の意見は
わたしは病院にいたから
医療者のそれが単なる盲信に近いのもよく知ってます。

天下の病院だもの、
そこに出回ってくるんだもん、
国や厚労省が良いって言うものが、
悪いわけないよね、という「盲信」を
わたしも在籍中は、そのように信じてましたよね。


ただ、わたし自身が
接種しても毎回かかるインフルエンザに疑問を持ち
打ってもかかるなら
打たなくても一緒じゃない?という素朴な疑問から始まった自分なりの調査。。。

当時の師長さん曰く
打たずにかかったら感染させやすい、みたいに言われましたが
(いわゆる今も言われる無症状?)

打たなくなったらかからなくなりました。😂
つまりかからない。
つまりかかっていても症状は出ない。

まわりにうつしようがない、ということも身をもって理解しましたが。。。



その整合性を取るべく
賛否両論をフラットに調べていきました。


あとは
薬が完璧に何か守るとか
人体に関しては100%は100%あり得ない。

これも医学畑で学んだ事。

だから盲信するのはおかしくない?と
矛盾を感じたのですよね。



で、身体を守る本拠地は
わたしたちの免疫そのもの。

ここを理解せずになにをしたいの?というシンプルな事象に気づきまして

まずはワクチン打つ打たないを言うなら
シンプルに免疫を学ぶのは基本だな、というわけです。




皆さまに観て考えていただきたいな、と思います。



かかるかかからないか
わからないものに怯えて
元気な人や一番元気な子どもが
予防のために後遺症を起こすってなんなんだろ?

と、
いち現場にいたナースの素朴な疑問です。





1滴に
ぎゅっとエキスが詰まった
美味しい醤油「発酵育児」


お弁当によく登場するブロッコリーには
発酵育児をポタリと1滴


ビタミンD3
などがぎゅっと凝縮





野菜は細切れで使う我が家
意識して取らないと
不足しがち。。。

あみえび
ちりめん
青海苔
ごま
発酵育児
塩麹
わかめ
昆布←産地は大事
煮干し
海苔

色々駆使しております






まあ、顔も名前もそこそこ売れてきたのか←まだまだ知名度ないけれども。。真顔

先日は行きつけのナチュラルスーパーで
ほんとに不躾に
じろじろ顔を見られて
しかも買い物カゴを覗かれるを、

✖️五回。。滝汗




駅や空港やらで、
あいかさんですか?とか
たまに声をかけていただくこともありますが
そういう場合はありがたいなぁと嬉しくもなります。

以前飛行機でCAさんにお声がけ頂いたときも
お恥ずかしながらも
嬉しかったです。。。




しかし、今回は
とにかくわたしの近くに寄って来ては
わたしの顔をじろじろ覗きこみ
わたしがそっちを見ると
ささっと逃げていく、けど
付かず離れずのとこにいて
わたしが動くとまた覗きにくる、の繰り返し。。

わたしを立花あいかと同定したいなら
声をかけてくれりゃあ良いではないかゲロー
怖いよ、普通に、、、ゲロー



あとはさ、

失礼だよね。普通に。

(芸能人の気持ちがわかる今日この頃笑い泣き笑 )






あとはわたしが紹介したお店などに
「あいかさんのインスタを見て」とかはわかるけど

「あ、立花あいかの友だちなんです」と名乗る方もちらほらいるらしいポーン
マジで、びっくりしたわ‼️滝汗



いや、わたしの数少ない本物の友人ならば
「あいかちゃんがこの前紹介してたとこ行ってみたよ!」とか
「今度旅行のついでに寄れたら寄るよ!」とか
前後に報告が必ずある筈なので
(今リアルには、ホウレンソウできるとか挨拶ができるとか、礼儀作法やらは基本わかる極めて良識的な友だちしかいないのです。
礼儀とか一般常識わからない人は基本付き合えないんですよ、トラブルの元だから。)




だからお店から
インスタ見て来てくれた方がいましたよ、は
双方嬉しいね😆になるけど

名前を名乗らないお友達が来ましたよ、なんて言われても

お店の方も
わたしの紹介で来たわたしの友達なら
わたしにお礼を言わなきゃって
お名前は?って聞いたりすると

友だちを名乗って登場する方の大半はそそくさ立ち去ったりするそうです。

名乗れないんかい❗️❓ポーン





いや、それ間違いなくわたしの友だちではないな真顔

苦笑






あとは人の名前を出すときの
節度というか
責任をわかっていたら
そんな振る舞いはしないよね。という。。。チーン





ルールやマナーは時代と共に変わ、、らないと思います。
挨拶・礼儀・順番、とかね
こういう地味だけど大切なことが
信用信頼になるということを
昔は道徳や親や親類の年長者から
教わったよな、としみじみ感じつつ。
わたしは教わって来たことに感謝だなぁと
やはりしみじみ感じる今日この頃。。。

どこぞのお嬢様でもないのにやたら厳しく育てられた地獄のような幼少期でしたが、大人になって社会に出てやはり役に立っています。。😅と、この年になって、やはり身についていてよかった、と感じる事も度々あります。一般常識わからないアラフィフって痛すぎると思う。。滝汗






せっかくSNSで紹介が裏目に出るなら
もうオンラインサロン以外では
色々紹介もしづらいなぁとも感じる今日この頃。。。。


あとは何度かメルマガでもボヤいてますが
メルマガだけ読んで
セミナーも受けた事ないのに
あいかさんのとこで学んでますって
中途半端な自然派理論で振る舞われたりして💦

それがやはりものすごい偏っていたりすると
巡り巡って立花あいか信者とか呼ばれてしまうという、、、、😰
あたしそんな事教えてないし
言ってなーい、って事も度々、、、。

そんな事わたしは目指してないのになぁ、と。。

発信の棲み分けをまた調整しなくてはな、と
最近はわたし個人のメルマガも月二回有料のみ、にしています。

わたしに学んでるというなら
講師養成くらい来てくだせぇ!←なぜか時代劇調