スキースキー | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

高校のスキー合宿で習って
20代はスキー友と
毎週末ゲレンデに出てた時期もあるわたし


我が家は娘が3歳から毎年恒例の
スキー合宿⛷



娘は3歳から5年目の今シーズン

娘は先シーズンから
リフトとゲレンデデビュー





娘、スピードは平気
身体能力高め←完全にウチの家系の隔世遺伝。ウチは父と末の妹は猿並みの🐒運動神経。そして足がベラボーに早い🐅


娘は
慎重かつインドアなわたしの幼少期とはま反対。。😨
なにもかも予想の斜め上の行動で我が道を行く娘、、、、




ゲレンデデビューした途端
コースもわからないくせに
わたしより先に突っ走り
上級コースにつっこみやがり😱
そっちじゃない!と叫ぶ万年ボーゲン万年中級の母を置いて
上級コースへ姿を消す😱😱😱

モーターでもついてんのかよ?ってくらい早い
スキーって制御しないとあんなにスピード出るのねぇ🤔とある意味感動😅



で、娘を追いかけて上から覗いたら
わたしには崖か壁にしか見えない上級コース中腹でコケていた。。😱


なんなら20代の頃は
わたしをスキだったスキー友(♂)が
うまかったので
上級コースは
毎回連れ出されていたのだが😱

好きな子には教えたがる🚹の性質か

しかし
何せやはり素人引率、、
わたしはボーゲンのままだったし
それ以上うまくはならなかった


なので上級コースはボーゲンで降りれるし🤣
脚力もおまたぢからもあるけれど🤣
好んではわざわざ行きたくはない、という感じで
直滑降は無理なままなスキーの腕前ならぬ脚前。。⛷



え?
ちょっと待って😱😱
あたし、無理😱
自分の身すら保証不可能😱

20年ぶりの壁なんか無理に決まってる❗️

娘通り越して
転げていく自信があるわ⛄️

そもそも
ゲレンデのど真ん中で
レスキューって
どう呼ぶの?🤯

あ、これ確認しとかなきゃ💦



結果
娘を放置するわけにいかないという
火事場のクソぢからというか
おまたぢからを発揮して😰

そこで待てと娘に叫びながら🦍

靴紐走行←ゲレンデを右から左、左から右、と横切りながら降りて行く、、、←上級者にはゲームに出てくる邪魔者並み👾👾👾💥


決死の覚悟で
横切りながら
中腹でコケた娘を救出に向かった、、、💦

こうやってなんやかんや
なんでも自分でやっちゃうから🦍
ダメなんだ😂

だから男性に
君は一人で大丈夫だ、
みたいな事言われてしまうんだ😂








しかし
救出は出来たけど
アレには相当懲りたから(わたしが)
もうしばらく一緒にゲレンデは行きたくない、、😱

そもそもわたしはゲレンデで誰かの面倒を見れるような脚前ではないのだ⛷

だから、危ない❗️




と言いながら
今回もついうっかり
娘の希望で着いたそうそう
すでにナイターになりつつあるゲレンデへ

絶対わたしの前に出るなと🦍
鼻息荒く言ったので

娘の所在を確認しながら
1本滑っただけで
全身筋肉痛😱



滞在2日目は朝から
プライベートレッスンにつっこみ
スピード制御と
安定性と
カーブとブレーキの強化をお願いする






で、わたしは一人いそいそとゲレンデへ

↑そろそろ新しいウェアが欲しい。。。🤔






力ある者は
コントロールが必要

せいりのがっこう®️で
男児の指導で最大ポイントとしてお伝えしてますが

物理的に力が強い男性だからこそ
その力は
人を助ける事などに使うよう
力ある者は
力をコントロールする必要がある


力を欲望のままに使われると
単なる暴力、、

権力も同じ
無駄にスピードを出せる身体能力の人も同じ❗️真顔
力はセルフコントロールせよ



↑こうやって
板を持ってくれたりとか
(しかし個人レッスンでは持ってくれるが、この後のグループでは娘だけ自分で持たされてた😂根をあげた子は持ってもらえて、泣きごと言わない娘は持ってもらえないという、それもどうなの😅)







プライベートレッスンでしっかり教わった後に
まだやりたい!というので
おうおう、それはよかったね、と
ママと行きたいと言わない事にほっとしつつ😅

空いていたグループレッスンにつっこみ
楽しかったまた行きたい!と言うから
おうおう、それは良い、行っておいで←お父さん枠発言

翌日も一緒に巨大ゲレンデ行く予定はなしにして
結局全日程午前午後と
レッスンへ💕



何かを習う場合
基本は必ずプロにしっかり教わった方が良い真顔




これはわたしのたどり着いた答えでもあり
持論でもあります


中途半端に出来るやれるレベルのわたしが
中途半端に教えてしまうより
プロに基本を叩き込んでもらう方が
はるかに間違いもない

あとは今は動画やネットでなんでも出て来るけど
結果対面できちんと双方向のやりとりで教わらないと
所詮自己流の域を出なくなる

つまりうまくならない
あとは自己流は怪我や事故の原因

健康系も同じ
セミナー全部受けない
メルマガブログたまに見たいのだけ見て
やれそうな部分だけやってみて

あいかさんに教わったことをやったけどよくならないとか言われても
わたしあなた自身を見ていませんからわからない
あなたの悩みに応じた説明はしていない
コンサルでヒアリングもしてないのに
あいかさんに教わった、とかは違うんだけど
そう言われてしまうと
わたしも困る、、、😱





だからなにか体得したいなら
プロに対面で教わらないと難しい。。。







教育というのは
基本全てアウトソースで解決出来る

わたしがやるよりはるかに効率的だし
間違いもない

娘本人の能力アップにもなる
正しい知識も技術も体得出来る

わたしの時間やエネルギーも消耗しないというのも大切😅





2021も引き続き
経験や体験にお金も時間も使いたいな、と思います

経験に勝る学びはない
経験より尊い学びもない


 

出来るやれる事を増やしていけば
好きなことや得意なことも見つけやすくなるんじゃないだろうか

やればできる
やらないからできない

そんな当たり前のことすら
わからない人もたくさんいる


出来ない言い訳、
やらない理由なんか、ない

これもやりたい!を
YouやっちゃいなYo!で、どんどんさせて
やりたいと思ったことに不可能はない!と
知って欲しくて
バイオリンもバレエもスキーも
やらせてる


できるまでやる、これも大事
成果を取るまでコツコツ続ける事を身につけさせる事←これ大人も嫌なことはやらないとか勘違いして、手を出してはやめるを繰り返す人が多い、、、



継続は力なり
しかし良い師は必要
結果を得るためには反復と継続、習慣化は、必要




村長みたいな重鎮ぽいダンディなおじさま先生でしたが、娘、珍しく若いイケメンじゃないのに
午後もあの先生が良い❗️と言う程でした


ちなみに
スノボだと
若いイケメンイントラが多そうだ🤔笑
   ↑↑
よそのお母さんがやたら高い声でイントラと話してる姿を複数目撃していて発覚した事実🤣笑




娘はスノボもやりたいみたいだし🤣
来シーズンあたり
スノボもデビューするか🤔笑

先生はイケメンでお願いします!みたいな🤔