昨日も一日中着物で過ごしたんですが
たくさん褒めてもらいました。
(社交辞令?🤔笑←疑い深い🤣🤣)
わたしもすっかり虜な
無重力着付け®️
東京は
大好きなお友達😘
木下あきちゃんが主催です💕
風が強くて
寒いけど。。
着物だとあったか✨
お着物生活、冬にぴったりかも🥰
ちょっとしょっぱい顔してんな🤭笑
下駄がまた丹田にいいよね🥰
可愛い桐下駄😍
鼻緒がベロアのリボンで可愛いの
鞠小路スタイルのショップで購入しました
福岡は
安藤香織ちゃんの主催
【無重力着付け®️で楽々着物生活】
田中 千衣子先生の
無重力着付け®️
まだまだうまくは着れてないけど
まずはお家とご近所で着物生活。
着物は苦しい?
なんで苦しいの?
着崩れないようにきつく着るから
きつく着ないと着崩れる???
それは、No!!
/
無重力着付け®️は
きつくない
苦しくない
ずっと着ていたいくらい楽♪
\
そして
しかも着崩れってなんですか?
って感じで
着崩れない♪
しかもきつくしめてないのに
着崩れない♪
さざえさんちの波平さんが
帰宅したら着物で過ごすように
着物は本来苦しいものではないのです。
暮らしに着物を取り入れる。
寝る時に浴衣を着る。
着物生活で酷い肩こりがよくなった
着物生活で腰痛が楽に
浴衣で寝たらよく眠れる
浴衣で寝たら睡眠の質が上がった
そんなマカ不思議な体験談は
ぜひちいこ先生から聴いてみてくださいね💕
こんな素晴らしい日本文化、
継承せずにはもったいない

着物という見た目や
ファッションだけの文化ではなく、
着物をからだに纏い
生活をする、
着物を纏う所作が何より身体を元気にする、ということ。
生活が文化、に気づかせて頂いた
目から鱗の「無重力着付け®️」
日本文化って奥深い。
そして素晴らしい。
ぜひ継承していきたいって思いつつ、
何より本当に着物が楽なんです。
可愛いんです。
楽しいです。💕
(一般的な着物警察は怖いけど🤣)
だからみんなに体感して欲しい❤️
無重力着付け®️
東京・京都・福岡、で受けられます。
福岡安藤香織ちゃんの着物コーデが
本当に可愛くてお洒落だよ🥰