年代にあわせた保育と某インターの対応の謎 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。


わたしが過保護ってわけではなく
保護者として
それはどうなのよ?って

3日、考えて
やっぱりスルーしない方がいいよね、ってことで
今通ってるサマースクール (某有名インターのプリ)に
連絡をしました。





火曜受傷後金曜の傷↓


皮がベロってむけてましたので、、、ゲロー




水遊びで
男の先生にふざけて水をかけられて
びっくりしてよろけて転んだーと、本人よりポーン




あれでしょ
パパがやりすぎてこどもに嫌がられる感じの(-。-;

男性って加減微妙にやりすぎる場合が多々あるし、、、、で、嫌われるみたいな、、




帰りのバスで絆創膏はってもらったんだ、と本人




で、こどもって6歳にもなると

転倒=失敗、っていう思考が働くのか
あまりふれられたくないようになったりするわけです

転んだ恥ずかしい、がまずひとつ

だから
転んでも
いたいけどいたくないよ、みたいに痩せ我慢してしまい
しらばっくれる感じ


しかし内心痛くてたまらん、みたいな

こどもによっては
転んだ、自分のミス、だからしかられる、みたいな思考が働く場合もあるらしい




だから受傷したてで
傷見せて言うても
あんまり見せたがらない、とか




で、翌日見たら
皮がむけてるわけでポーン




まぁ素直に


え?ちょっと待って
これで報告なし?ポーン


って感じました。。。




大抵の場合は
幼稚園も託児もアフタースクールも

こういう状況でケガしましたとか
こういうことがありました、とかは
申し送り的に当たり前に言ってくださるし
(つまり一人一人をちゃんと見ている)


転ばせちゃってすみません
ケガさせちゃってすみませんみたいに
こちらが恐縮するほどに
園長担当スタッフ総出で謝ってくださるとこもあるわけで
(つまり大人がみていなかったから、注意してたら転ばせなかったかもしれない、ケガも回避できたかもしれないという預かりの子に対する誠実さ)




しかし小学生ならともかく
キンダーで
つまり幼稚園児で
転んだのにケガの確認しないって
どうなのよ?



で、状況確認したいと、聞いたら、


転んでたらしいが
本人が泣かないし
ケガの報告もないから
こちらも確認しなかった、みたいなポーン





え?
なにその言い草、、、滝汗
びっくりなんですけど



つまり全くこの年代の特性理解しないで保育してるわけね???



いや、そもそもが公園の岩場みたいな水遊び出来るようなとこで

ふざけて水をかけるって
ダメじゃない??結構危険行為よね?
プールならともかく

危ないでしょう
岩がゴロゴロしてんのにポーン

場所によって
やらせていい遊びや避けた方がいい遊び?があるわけで
水場なんか滑るころぶが付き物でしょう

プールサイドで走ってはいけません、て言うのと同じ





それを講師自ら
ふざけて水をかけた???滝汗

バランス崩して転んだら危ないとか思わないのかしら、、、





で、転んでたら普通さ
ケガない?って確認するよね?
よそん家のお子さん預かってたら、、、




とまあ
なんかわかるようなわからないような
いや、正直全然理解出来ない対応されたし
そもそもの安全管理体制が微妙なんじゃないの?と
かなり不安になってきたんで
週明け責任者さんと話して来ようと思います。。。

有名インターだからって
安心してたんだよねー汗
それなりの金額
それなりの教育
それなりのこどもの扱い、であろうと。


アメリカでは有名大ほど学費が高い
つまり高い=教育レベルが高い、わけです

このインター、それなりに高いのに
これかぁ。。。ゲッソリ
小学校、ちょっと考えてたけど
ナシに決定、、、









View this post on Instagram

これ受傷3日目の傷なんだけどね。 サマースクールで水遊び中に転んで受傷したらしいが、スクールから報告がない。。 で、やっぱりそれはどうなのよ?と、そういうご方針ですか?と聞いたら、転んだけど、泣かないし、本人なにも言わないからなにもしませんでした、的な回答されて、またびっくり。(´⊙ω⊙`) え? 転んだら普通ケガを確かめない? だって預かってる子どもでしょ?(´⊙ω⊙`) 本人言わなくて大出血とか、すごい傷だったらどうするつもりなんだろ? 前も名古屋の託児であったんだけど しっかりしてるから泣かないとかだし、転んでもギャーギャーなく歳でもないし、 転んで傷に泥つけたまんま帰されてきて、お風呂いれるに見たらこれなに?! で、聞いたら午前の公園で転んだーと。。 泥ついたまま朝から放置かよ、、着替えとかもなしかよ、、みたいな。😨 小さい子はよく見てるけど、6歳くらいになると放置されるんだよね。 本人も、転んだことが恥ずかしいって感じるから言わないし。。 一応未就学の子なんだよなぁ、という。。。 ちょっと見なさすぎではー?と、連絡したら名古屋は平謝りだったけど、今回のサマースクールはどうやらけっこうルーズかもしれない。。 安全管理がルーズなとこには預けたくないなぁ。なんかあっても守ってくれない、なんかあっても6歳の自己責任みたいな言い方されてもさぁ。。 ちょっと要対話だねー。 うちの子だけの話でなく、また他の子で同じことが起きる危険性があるってことだからねー。 #6歳 #保育 #ずさんな管理

A post shared by Aika tachibana (@aikatachibanana) on