ハワイ日記①
ハワイ日記②
ハワイ日記③
ハワイ日記④
ハワイ日記⑤イマココ
ハワイ日記⑥
乳児期より子連れで普通に旅しているので
飛行機でギャンなきとかは
よそのお宅をお気の毒に・・・という以外
我が家では未体験です。
それにも
いつも言ってるように
入念な準備があってこそ!
特に夜便で朝着のハワイとか
深夜便で昼着の12時間コースのフライトなどは
数日前から
ぬかりなく、準備はマストだと思っています。
一番嫌なのが「時差ぼけ」でぐずられてしまう
荷物も多いのに歩かないとか
泣く、とか、抱いてものけぞるとか・・・。
これもう惨事にしかなりません。
なので、レッツ準備、です。
おで、我が家の準備を例であげてみます。
(万人にあう方法はないと思われるため、ご参考までに)
《準備:持ち物編》
①機内持ち込み荷物
乳児:おむつ・精製水コットン(俗に言うおしりふきは我が家は使わない)
着替え2セット・手ぬぐい2本(かさばらない)
新しいおもちゃ(音のなるもの不可)
おくるみのような掛物になるもの。(機内寒いので温度調整可能なもの)
食べ慣れたおやつ(干し芋・あかちゃんせんべい的なもの)
ジップロック数枚・ポリ袋数枚(ゴミ袋になったりなんだり子連れの必需品)
ティッシュ
精製水コットン
授乳ケープ不要のママ服(授乳ケープは「授乳しています風で周囲も意外とちょっとおちつかないだから後方の座席がいいのです・・・。)
チュニックみたいで下から赤ちゃんもぐらせれば絶対ポロリなしのものがいいです。
離陸の際の耳抜き時もケープ広げて〜は
「今からおっぱい出しますね〜〜〜!」って感じで^^;
ちょっと嫌だったから
チュニック風にしてさっとベビーをもぐらせ
おっぱい飲ませる、みたいにしていました。
幼児:寝巻きになるコットンの長袖長ズボン
ハワイの場合は着いた時に着替える夏服やサンダル
パンツ・必要ならおむつ2枚
パンツとズボンの変えは2セット。ジップロックに入れると荷物が迷子にならない&汚れ物収納可能
手ぬぐい(まくら代わりや、頭にかけて明かり避けや、首元に置いてマスク代わり)
新しいおもちゃ(古いのはだめ・こぼれたりする細かいのはだめ))
シールブック(行きと帰りの2冊と予備2冊はスーツケース)
おやつ(干し芋・せんべい・ナッツ類)
*ドライフルーツやバナナなどは機内で食べきって持ち混まないように。
大抵は持ち込み禁止用品に入ってること多いです。
水筒
ジップロック数枚(なにかと便利だから大中小)
DVD再生機
あたらしいDVD(しまじろう・あんぱんまなど好きなものの見たことないもの)
こども用ヘッドフォン
*普段テレビ見せないけど
機内はOKにしているので(だってぐずられるのを何より避けたいから・・・)
こども用ヘッドフォンは絶対あったほうがいいです。
5歳くらいになると大人用でもいけますが
ストレスなく集中できるのでヘッドフォンは必需品。
普段も見せないから
機内も見せないを死守!なご家庭もあるようですが
わたしは機内は穏便に過ごさせたいので
普段見ないテレビだからすごく機内が楽しみになるわけで
そこを楽しんでいただいて
わたしは休みたいので・・・・・。^^;
精製水コットン(寝る前におまたふく)
歯磨き&紙コップなど
《3日前から》
①睡眠をしっかりとらせておく(体調崩さないように)
②早寝早起き。(早く起きれば早く眠くなる)
③キッズミールを頼みたい場合は確認を。(でもキッズミールの方が内容ひどいと思う。どうせ食べれないのに
目先のおかしやジュースばっかりなのでうちはいつも大人用・・・)
④アメリカならESTAなど、パスポートと併せて期限の確認
⑤旅程表やチケットのプリントアウト
*そもそも子連れ旅で格安チケットなどだと家族そろっての座席指定ができないことが多いです。
安いってだから安いわけですので・・・・。
ちなみにハワイアン航空はこどもと親を離して座らせるは基本的にはしませんとのこと。
ありがたいねえ・・・。オハナの精神だわ。
ていうか、両手の歳にもならない子を
親と離して座らせて
なんかあってもさ
誰もこどもの責任とらないでしょう。。。
だから親は何としても隣に座らないとなんですよね・・・。
なんかあったときのこと考えて動くのが親なりまともな会社ですので・・・・。
アメリカン航空は前に書いたけど、ばっちり5歳と離して座らせてくれます。(苦笑)
事前にいくら電話してもダメでした。
当日何とかするの一点張りで事前にもですけど
当日も結局なんとかしてくれなかった・・・・。
事前座席指定ができないフライトも要注意。
格安で座席指定なしって書いてあるのは
当然ですが当たり前に当日空いた席を割り当てられますので
そもそもが子連れで並びたいならそういうのは買わないことです・・・・。
だってそういうチケットだから安いわけなので・・・・。
が、わたしのように航空会社でダイレクトに購入しているのに
事前座席指定が可能ではない便は本当に注意。
今はWEBチェックインがあるから
カウンターに早くついたとこで、
他の方がWEBチェックインしてたらアウトなんですよ。
アメリカン航空さんは当日までなんとかする姿勢なし。
結果的に、これやっぱりひどくないです?って帰国後もご連絡さしあげましたところ
ようやくお詫びと(それまで変更もしなけりゃなにもなかったので)
次からは予約時に並びが確定か、電話で確認してから買ってね、ということでした。
当日まで一切のできます宣言はなし。
つまり座席を並びで確定できない、わけで
当日も動かす努力?は多少してくれたけど
結局ダメならしょーがないよね〜的対応でした。
そういう対応の航空会社が
なんかあって責任取ってくれるとは思えないので
わたしは海外の場合はなにかあって日本語でカバーしてくれそうな
日系か
ハワイならアメリカとはいえ、
まだ子連れに愛情があって
日本語デスクが非常にまともかつ優しいハワイアンを選びます。アメリカンと比べるからか・・・。
(というかマイルは普段JALだけどハワイアンだけは別でしっかりマイルとっています)
ちなみにしかしアメリカン航空は
機内エンターテイメントなどがもうものすごく充実しているし
大人の旅やちょっと大きい子連れでしたら
いいと思います。
そういう意味ではまた乗りたいは思ったりもします。
また、格安の場合なにかあったときに対応悪い(某格安旅行会社とか・・・。)
以前懲りているので
格安ツアー的なのは
一人旅ならいいけど
同行者がいたりするとか
子連れのときは基本選ばない・・・・。これは昔から。
対応が早いのは
当然ながら正規に近い価格で航空会社でチケット買った人最優先だし
上級会員だったりするので(だからキャリアのカードがあったほうがいいとかになってくる)
マイレージ登録もだけどしといたほうが会社にとってはいいお客様になる。
ちょっと高くつくけど保険だと思って
JALかANAさんの直どりか
しっかりした旅行会社さんをかたくおすすめします!(格安売りじゃないとこ)
高いにも理由があって
安いにも理由があるのは理解しておいたほうがいいです・・・。
なにかあったときのことを踏まえて、っていう危機管理は
子連れは大事かと・・・。
大人だけならどうとでもなるし
経験だからなんでもいいですが(いいのか?笑)
子連れで遅延とか飛ばないとかになったとき
言葉は通じないわ
たらい回しだわ
こどもは泣くわわめくわでは
もう正直悲劇の極み・・・・どうにもなりません・・・・。惨劇だわ・・・・。
*ちなみに
海外旅行保険は
必ず!!!!!!!加入しましょう!!!!!
あたりまえですけど
ハワイで救急車のったら
処置と距離にもよるけど00000ドル覚悟っていわれてますよ!!!!
言っとくけど日本円で数万円って生易しいもんじゃないからね・・・。
保険入ってればカバーされるけど
全額実費となったら
ハワイやアメリカの医療費って
マジでふっとぶくらいの請求がくるようですので・・・。
あ、これはオンラインサロンで話そうっと・・・・。
《当日》
①朝はいつも通りに起こして、18時くらいまでには夕食は済ませる。(深夜の機内食は旅行中の体調不良につながるのでおとなもこどもも基本食べない)
②歯磨きなどを済ませておく。
③本屋で大丈夫そうなふろくつきの普段買わない本を買う(本人に選ばせる)
その後キッズスペースでたっぷり遊ばせる
《登場前》
①お手洗い&リラクシングウエアに着替えさせておく。
②荷物チェック(足元においておくものと棚にあげるもの)
バシネットの席だといったん荷物を全部あげないとなりません。
必要なものだけ、小さいバックやそれこそジップロックに薄くまとめて
お尻のしたと背もたれの間に薄くしてはさんでおくとか・・・・・。
*極度に緊張しいの子でない限り
過剰に興奮させないレベルで
「飛行機楽しみだねえ!」と声かけマジック。。。。
これはいつでも便利。
消毒や防腐剤入っていない小分けのもの。
あかちゃんのおしりふき時代からこれを大活用。
![]() |
大衛 アメジストマタニティ ママとベビーの水だけぬれコットン 100包入
692円 Amazon |
テレビのコンテンツが楽しくない場合や
少ない場合に
3〜4歳ではこれが重宝しました。
![]() |
東芝 10.1V型ポータブルDVDプレーヤーCPRM対応TOSHIBA REGZA レグザポー...
14,405円 Amazon |
こどもはこども用のヘッドフォンがいいです。
![]() |
EasySMX KM-666キッズヘッドホン 密閉型 子供用ヘッドフォン 85dB音量リミット...
1,780円 Amazon |
![]() |
JBL JR300 子供向け ヘッドホン 音量制御機能搭載/カスタマイズシール付属 クリアブル...
2,200円 Amazon |
《機内》
両隣前後くらいの方には
「小さな子がいてご迷惑おかけしたらすみません。よろしくお願いいたします。」って先に言っておく。
《座席の選び方》
小さな子がいる場合は後方トイレ近くがいいですよね・・・。
うちは国内線国際線ともども初期のうちは
後方・通路側にしていました。
なんだかんだ・・・。
泣いてもギャレーに逃げられるし
お手洗い近いと楽だし。
なにより小さなこども連れはこども連れでかたまっているほうが気が楽です・・・・。経験上・・・。
あと前方などは大人だけのひともいるのでね。
すると泣く子が機内あちこちにちらかっていると
それはそれはもう阿鼻叫喚・・・・
(あ、こういうの書くと炎上するのか?でもわたしも幼児連れの当事者・・・・)
うちはもうどこに座っても基本問題ないんだけど(パブリックスペースで困った行動しないため)
あるとき
ビジネスもギャン泣きの子がいて
結局おかあさんが
泣く子を抱いて
ずーーーーっと機内を前から後ろまでうろうろ歩いている・・・。
エクストラコンフォートにも泣き続ける子がいて
エコノミーは各所に見事にちらばっているという大変な事態がありました・・・・。
で、誰か泣き止んでもそうやって泣いた子がうろうろするから
また泣き止んだ子がもらい泣きで・・・・。
空気がいや〜〜〜な感じになる中
娘は一言
「はじめて乗る子ばっかりなんじゃない?飛行機こわいんだよ、しょうがないよね」って言いのけて
周囲のおとなに笑われて和んでましたけど
ぎゃんぎゃん泣いちゃう子を連れてビジネスとかは
親は横になれるから確かに楽ですけど
やっぱり飛行機自体に慣れるまで?
はねえ・・・。(あ、またこれ炎上ネタ???笑)
こっちもお金払ってる!っていう権利の主張ではなく
それを言ってしまえばみんなが安くないお金払って乗っているので・・・。っていう配慮は必要かなと思うけど。
で、すみませんもなにもないとやっぱり
周囲もつらいよね。。。
まあ考えはひとそれぞれでしょうけどね。
お互い気持ちよく・・っていうのは配慮したい我が家の子連れ旅・・・。
そもそもうちは乗り物で
泣き叫んでぐずって困ったことがないに等しいので。
寝起きもいいし
時差ぼけなときは「ママ眠いから寝てもいい?」ってひとでして・・・。
理性的というか、機内やのりもので
ものすごくぐずってこまったということがほとんどない・・・。
ビジネスならより静かにくつろいですごせる人なので。^^;
降りるときにこんな小さな子が乗ってたなんて!と言われたこともあります・・・。
いえいえ、むすめ自慢ではなくって
そういう風に振る舞えるのにも
単純に赤ちゃんのときから「幼児になる準備」という「しかけ」しただけなんですよね、
パブリックスペースを教えただけ。
しつけと呼ぶのかもしれないけど
そんな厳しいもんではなく、「しかけ」です。
という話は
6月のオンラインサロン
ミニセミナーでお話ししました。
(先月は 予防 接
種でフィーバー!!!
今月は育児)
ちなみに海外のホテルは五つ星でなければ
基本歯ブラシやスリッパはないとおもったほうがいいです。
(楽天さんなどの旅行サイトでそういう口コミ多いので・・・・
いや、ないよ、その価格帯で歯ブラシは・・・・。っていう。
ビジネスユースの価格帯でアメニティーががっつりあるのは日本だけで
それが安くてもやっちゃう日本のサービス商戦というか
過剰なおもてなし超過のサービスなんですけど
慣れちゃうとないとおかしいになるんでしょうね・・・・)
なんでもあっちでも買うには買えますけど
今ドルが強いので
はぶらしでもおむつでも
日本で買った方がはるかに安い!(笑)
(今わたしはハワイでトイレットペーパーならぬバスペーパーの高さに泣いている(笑)
持って来ればよかった・・・というレベル・・・)
なので歯磨き関係や
スリッパは持参したほうが
快適なステイができると思います
我が家のように
メイドサービスの入らない長期ステイの場合は
消耗品はご自身で、になるので
ぜひ箱ティッシュ&トイレットペーパーを!!!(爆笑)
うん、だからコンドもメイドさん入ると
高くなるのはよくわかった!(笑)
という旅行準備でした。
でもマジで
深夜便で機内食とか
帰りはいいかもですけど
行きは絶対おすすめしないな・・。^^;
しょっぱなから体調悪くしてしまう・・・。
特にキッズは慣れない時間に起きて
慣れない乗り物、で
普段の生活習慣外した途端に
体調崩すはあるあるですので。。。
しめるとこしめて
ゆるめるとこはゆるめて楽しむ、が旅かな。って
わたしは思います。はい。
ご参考になれば・・・。