子どものお弁当のお悩み? | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

子どもがお弁当をたべないんです!なんてたまに聞きますびっくり

へー❗️
なんでー❓❗️って聞いたりすると

おにぎりを残すえーん
冷たいご飯は食べないショボーン

おかずをなにを入れたらいいかわからないチーン
毎日の献立に悩むチーン

で、インスタ映えで楽な冷食に流れたりするらしい。。ポーン




とかの
お悩みが多いらしいびっくり


うちは時間が経った煮込み系や
晩御飯の残り、は食べたがらないです
カレーも翌日が美味しいのは大人のわたしのみ
彼女は作りたてが好み


温め直すという行為で
雑菌繁殖する、は
確かにエビデンスや研究もあるわね。。。滝汗

子どもは味覚が敏感だから
そうなのかなぁ🤔という
彼女の現在の嗜好と受け止めております。。。


 



しばらく遡っていく
時々わたしのランチボックスニコ




鳥の唐揚げならぬ
鳥のあげない焼きからあげ風🐔




アスパラ豚巻き🐖
うずらいり
しかし
玉子焼きは?!ムキー
しかられる。。。。




ハンバーグ弁当
にんじんたっぷり🥕




とりつくねバーグ弁当

↑左はわたしの音譜
娘のお弁当に詰められなかったやつを入れた😂笑
こうしてたまに冷めたものを
同じ時間で食べてみて
味チェックをしています。。







チキンバーグ弁当

↑この日はアフタースクールの夜イベントありで
夕方用のミニ弁当🍱付き




秋川牧園のチキンナゲット弁当


無えんせきウィンナー
たまごやき←あみえびか桜エビか干しエビに青のりやネギ入りが多い 時々ちりめん
緑←ブロッコリー🥦 スナップえんどう アスパラ
豚や鶏肉のなんらか
わかめやすりごま・ゆかり入りの俵結びに海苔巻きに自家製梅干し

たまにこんにゃく煮や
エノキダケ煮

フルーツ




ほぼ変わらないメニュー😅笑
冷食は使いません、
レンチンはしません、ですが
秋川牧園のナゲットや唐揚げは
行きつけのナチュラルスーパーで
娘が見つけて欲しがったから😂笑

だいたいグリルで焼いてしまいます



オーブンよりグリルが早いからね
ちなみに我が家の
コンベクションオーブン







しかしお弁当が内容ほとんど変わらないのは
我が家なりの理由があって

ひらめき電球晩御飯の残りおかずをいれたら嫌がる
ひらめき電球時間が経ったものを避ける傾向にある
ひらめき電球違うものにしたら嫌がる←そぼろ弁当やのり弁とか家で食べたら喜ぶけど、弁当にはしないでくれ、と

ひらめき電球汁物も横にしたらもれたら
テンションだだ下がる⤵️
だから汁もれしそうなものを入れない

糸こんにゃく煮などは
キッチンペーパーで水気を吸ってから詰める、とかに。。

ひらめき電球口に入らない大きさは食べにくい
ひらめき電球フォークでひとさしできないと食べにくい


↑普段インスタ見てる方の疑問はこれでクリアになるかとひらめき電球

わたしのなら残り物やら
晩のおかずを多目に作ってお弁当に、で良いんだけどねぇシラー




普段もりもり食べる子も
お友達がいる園だと
お話したり
食べるペースが格段にスローになったりするし
そもそもランチタイムは
タイムリミットが決まっていますよね⏰

つまり時間内に食べきれる量。でないと
食べることに追われてしまいます。。。🏃‍♀️

リラックスして楽しく食べる、ではなく
フードファイターになっちゃう叫び


多ければ残せばいいは大人の解釈で
子どもは残すと未達を感じる。
やりきれなかった
できなかった、となる。


小さな事だけど
食べきれた♪という達成感が
子どもの自信に繋がる。
やり切れたという達成感を得られる。


そもそも、食べ物を当たり前に残す、はやっぱり良くないですし。。ドクロ





で、冷たいご飯を残す子は結構います。

しかし
よくよく聞いてみたら
ただ白飯を握ってるよね?!叫び


子どもには薄味!とかを徹底し過ぎて
無塩で
おむすびって🍙ポーン

それは確かに冷えたらうまくないわ、だって冷やご飯じゃん🍚


ためしに
朝握ったおむすびを
昼に食べてみたらいいんだけど

おむすびほど
簡単なようで
絶妙の握り加減と 塩加減が重要な料理はないわけです


白飯にぎるんじゃなく
美味しい海塩をかるく混ぜて握る
塩結びにしたら
冷えても子どもはパクパク食べます 

ご飯つめるにも
軽く美味しい塩を混ぜ込んだやつにしたら
さめても美味しく食べれます

食塩じゃないよ
海塩ね


うちはワカメご飯が好きだから
ゆかりたしてみたり
カルシウムにすりごま足してみたりしていますけど
塩結びを朝だすと
「ママ最高!✌️」って
もりもりよく食べますよねチュー




毎日変わらないというのは
安心感にも繋がるし
毎日変えてメニュー考えるのは
ママも大変。。


海外のランチボックスとか
超シンプルで
パンひとつに
りんご丸ごと、とかね🍎
それこそディナーの残りをランチボックスに、とかも多いし
日本みたく
ランチボックスに時間をかけないんではないかなー?




ママが大変じゃなく
子どもが楽しく美味しく完食可能で
無添加ならば
ベストかなって思いますニコ


ま、そのうち
同じにしないで!って言ってくるだろうから笑😂
言われたら変えます。。
勝手に色々するのは
子ども自身のニーズ外だったりするし

栄養バランスは家庭ですれば良いし
おかず毎日おなじやん!っていうても
冷蔵庫使いまわしてるだけですし
そもそも添加物過多な加工品使わないからねシラー








苦手な食べ物が入っていたらそれだけで
お弁当の時間が苦痛になってしまうえーん

だから
やっぱり冷めたら味の変化はどうか、は
作り手が味見しとかんと、だし。

栄養バランスは家で取ればいいよねニコニコ



わたしは昔から
お料理はうまいわけではなく
普通にできるというレベルで
中学生くらいには家族の食事は作っていたし
一人暮らししてからは基本自炊派でもあるし
お弁当マニアだから

おむすびの握り具合を研究したり笑
塩加減もだけど
どの塩だと昼に食べて甘くなるか、とか
色々やってました笑😂笑





ちなみに娘の弁当箱は350ccですチュー