立花杏衣加です
マウイ2日目にして
ホテル移動🏨

新規開拓したくなるから
3日日程あれば
1回移動したくなるし
ポイントためてると
1回のステイは1泊でも2泊でも
1回は1回になるから
ついカウント考えたら移動しちゃう、とか😂笑
でも移動はやはりなかなか時間もとられますから
ゆっくりした方いい時は
コンドに連泊、とか
2泊リーズナブルで1泊5つか4つとかもありですよね

それはそれぞれの旅で
どうしたいか、なだけじゃないかなぁ
わたしも毎回変わるし

というわけで
悩みに悩んで
結局1泊目は
前から気になっていた
カアナパリビーチホテル
ホテル記事はまた別に書こうかな

1泊過ごしてからの
久々ウェスティンマウイへ

まさかの改装中

フラミンゴと白鳥が不在

だったらずっと同じホテルでよかったんよ😰笑
って感じ😂笑
ま、たまにはそんなこともあります笑
オウムはいたよ
名前忘れた🤔
このオウムさんたち
「Hello」
「Aloha」
「How are you」
と喋ります

頭に乗せても課金されないから大丈夫なやつね

ワイキキ カラカウア通りで
オウム乗せると10ドル
写真撮ろうか?ってスマホ出したらまた10ドルとか言われるから
お気をつけて

陸は27℃とかですが
ハレアカラ山頂は5℃とかになるので
したくしてお迎えを待ちます
雲の上に

ピックアップしてもらい
11人での
ハレアカラサンセット&スターゲイジングツアースタート

昨年大変感動した
マウイオールスターズさん
リピーターです

ゆっくり標高を上げながら進んでいきます🚗
オアフは人口95万人
マウイ島は人口15万人
都会もあるオアフに比べ
自然がたくさんなマウイは
空の青さも
海の青さも
空気の綺麗さも
違います
空気が綺麗じゃないと
星がよく見えないんだそうで
そうか
まだ地球も🌏綺麗なとこがあって安心だな、とか
思ったり🤔
ハレアカラは道が整備されているから
車でスイスイ登れるのがメリットなんですが
かといって
急にあがると高山病になるので🗻
ちょっとずつ上に
山を上がります🚗
この辺りも
レンタカーで個人でスイスイやっちまって
後から具合悪くならないように
注意が必要なとこですね🏥
2000m超えた後から
ふざけて走ったりしたらダメよ🙅♀️
標高が高いと
たとえばポテチの袋が膨らみますけど
気圧が全く変わるし
酸素も薄くなります
便利にささーっと行けるけど
それなりの知識と気配りはしながら行かないと
標高の高いとこで転んで怪我したら
血が止まりにくいとかもあるから
気をつけないとですね
同じ理由で妊婦さんとかは
当たり前ですけど
行くとこではないです。。
雲が下に、になると
酸素が薄いので
生態系もかわります
キラキラ輝く
シルバーソードと言われる
銀剣草は
いまやヒマラヤか
ハレアカラか
マウナケアあたりにしか
群生していないとか。。
高山植物は雨が降らないため
下からの水蒸気を吸うんだそうです🌱
サンセットに間に合いました

半神マウイが
1日を長くするために
太陽を縛りつけようとした、なんて言われる
ハレアカラ🌞
ハワイ語で「太陽の家」
ハレアカラクレーター
夕陽を見送るっ❗️
↑日があるうちはまだ耐えられるけど
風が強いし
ふつーに5℃とかです😂
デニムの下にヨガパンツ
Tシャツ👚に
パーカー着て
本当はセーターがあればいいのだけど
わたしは薄手のダウンを着て
お借りしたジャケットを着ています
手袋もかしてくれるよ
あと星空みるときは
ホカロンを仙骨にいれました笑
いや、マジ寒いからね笑笑😨⭐️✨
空の色が刻々変わります
新月近くを狙って行ったので
月のない夜空🌌
天の川に
アンドロメダ銀河
北斗七星
オリオン座
土星に火星
死至星(目がいいと2つに見える接近してる星、昔はこれが見えちゃうと戦争に行かされたらしい)
満天の星空と
その先に広がる無限に広がる宇宙を見上げてきました
ああ
宇宙ってなんて広大で
人間ってちっぽけなんだろと
感じる瞬間。。🌏
アンドロメダ銀河なんて
地球のある銀河系の
お隣の町内会みたいなもんですが
なんとその距離230万光年
つまり230万年前の光が見えているわけですから
短い短い人間の一生
さあやりたいことはどんどんやってみよう
だけど
ゆっくり息をする時間も必要だよね、
なんて
そんな星空観測でした
マウイに行ったらぜひ行ってみてね❤️