育児と赤ちゃんを学ぼう♪リアルに必要な母親学級♪ | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ごきげんよう
立花杏衣加です



明日は
育児を学ぼうシリーズ♪
赤ちゃんのトリセツ、です。


❇︎ライブ受講は締め切りましたが
録画受講可能ですよ。


平日視聴か
週末視聴を選んでくださいね。
Facebookアカウントが必要です。




赤ちゃんってこうだよ、とか
一番シンプルにこうね、を
知っとけば(まーそれでもイレギュラーは出るのが育児ですが。イヤ、むしろイレギュラーしかないのか😂)


いきなり新生児預けられあたふた
追い詰められてストレス
ストレスを食べ物で解消!
そして乳児湿疹!  みたいな
負のサイクルにハマりにくくはなるんじゃないのかな?と口笛


からだのトリセツわかっていれば
病気もなりにくいのと同じだよね
自分のからだを知る
からだの取り扱い説明書
解剖生理は
11/24.25です音譜


◎東京11月23日(金祝) 冷えは体質ではありません♪食べ物はいのちをつくります♪義務教育に追加してほしい2つの大事な内容♪
冷えのメカニズム&食品の選び方セミナー
https://ws.formzu.net/fgen/S13178512/

 

東京11月24日、25日 解剖生理2デイズ 元気に過ごすための必須アイテムが健康、だからまずはからだの取説しっておこ♪
https://ws.formzu.net/fgen/S55307129/


冷えの時期ですが

冷えはほったらかしちゃダメなので

食べ物の知識も合わせて必要だから

ぜひ同時受講して下さいね







さて

離乳食セミナーで発覚した


赤ちゃんの成長発達過程の練習に

なぜか?

組み込まれている


ストロー🥤





いるのか?

これ?ポーン






ストローで吸啜なんか
2歳過ぎればだいたいできますよ、、、

うち1歳未満でストローなんか使わなかった
どちらかというと
スプーンで飲む
とか
コップから飲むは練習?させたけど

ストローなんか
そもそも環境ホルモンだし
生きる上で

健康な乳幼児に必要なスキルではないな。と。




が、メーカーがこれ売りたいんだよね(^◇^;)
すいまぐ三段活用になるやつね


日本製はBPA フリーとかないしなぁ
しかもこれ不衛生になりやすいよねチーン


使ってる赤ちゃん
だいたいかみかみしてますよねびっくり

コップで白湯飲ませる練習の方が
はるかに大事なんだよ、、
それやらないから水飲めない子が増えて(味付いたものしか飲めない、とか、水飲めないから便秘、とかに発展する。。)

いわゆる自然派さんのための離乳食基礎と本講座、年内に完結編は
その辺まで網羅させて
テキストにまとめる予定ですラブラブ




◎自然派さんの離乳食入門ミニセミナー70分
https://ws.formzu.net/fgen/S69015700/

 

◎自然派さんの離乳食セミナー本講座(2.5時間)
https://ws.formzu.net/fgen/S69015700/


↑本講座は入門ミニセミナーのご受講を前提に、
進め方・調理法なども含めてお話しますので、合わせてのご受講がおすすめです♪





ま、正直育児に正解も間違いもないですし

わたしのコレが絶対正しいわけではありません。


が、食べ物の知識がないから乳児湿疹なりアレルギーなわけだし

(言うなれば不妊も子宮筋腫も各種がん、も)



母乳やらで乳児湿疹でちまうとかは

やっぱ

ママのチョイスがその子に合ってないわけだから


基本の一部として

学んで頂けるかな、と思います




こどもの未来を作る1食だし

こどもの心もからだも作るのが離乳食であり補完食だと考えてるので


あくまで無添加ラバーで

オーガニックラバーで

ケミカルフリーラバーな「わたし」が

まとめてみたまとめです。




知った上で

楽に

健康に

美味しい離乳になれば良いよねラブラブ


ママは忙しいので

正しく適切に楽しましょ笑

そして安心安全ならいいじゃない音譜