最近の滋味飯☆小料理あいか | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。


ごきげんよう
立花杏衣加です




素材の味がわかるごはんが一番好きですラブ


高級レストランも
若い頃からさんざん行きましたし
今もたまには好きだけど


やっぱりおうちで
食材
調味料
調理器具
安全が目で見えて
素材の味がはっきりわかる
地味ごはんが一番好き照れ

切るだけ
煮るだけ
茹でるだけ
焼くだけ、みたいな😂笑

素材がよければ最強のお料理?になりますね





生わさびが売ってたから
ゲットしましたよ♪

↑素材の中で
美味しいヤツを選ぶ、が一番贅沢かな。
わさびならチューブでなくこんな風に。


 

我が家は電子レンジがなくなり
早数年。。。


あたためは
だいたい
せいろか
オーブンで。

不便では?って言われるけど
こっちの方が美味しいしねウインク












蒸篭はこちらの照宝を愛用数年✨
お湯さえわけば
冷やご飯のあたためも
蒸し野菜も
あっというまだよラブラブ

たまにオルターの肉まんとか買いますが
肉まんなども
断然美味しい照れ





白菜と生姜のスープは
アブラナ科代表白菜と
万能薬な生姜で

アブラナ科は過剰なエストロゲンを排出に役立ちます
乳がんにいいよ、といわれる所以
だから子宮筋腫その他にもよいね

オーガニックのレバーが手に入り
しぐれ煮にしました
うまーいチュー

レバー食べるときはビタミンCも忘れずにー♪
この辺は
11/23
食品の選び方セミナーでね
-----------------------------------------------------

◎11月23日(金祝)◎東京原宿駅周辺

冷えは体質ではありません♪食べ物はいのちをつくります♪義務教育に追加してほしい2つの大事な内容♪
冷えのメカニズム&食品の選び方セミナー
https://ws.formzu.net/fgen/S13178512/

-----------------------------------------------------






薬膳になる梅ごぼう煮チュー

たわしでこすった無農薬ごぼうと
無添加梅干しと
ひたひたのお水で


ひたすら6-30時間❗️
コトコト煮ます

煮れば煮るほど薬効が高まります
箸できれるくらいまで柔らかく煮るんだけど
甘いのなんのびっくり



こういうのはたまに作ってどか食いするもんではなく
毎日少しずつ食すると
腸をひきしめてくれたり
冷えやデトックスにもよいといわれてますね


秋はふゆの入り口で
夏の冷えを引きずってる場合が多いから
こういうのが美味しく感じますね

土用だしね
食養が大事な時期です










かぶと
餅巾着の煮物ニコ



冷凍庫に
油揚げと緑米の餅があったから

消化に優しいかぶと煮ましたラブ
けしからん美味さです✨

最後にさっと煮たかぶの葉が
お餅の甘さにまたあいます。




大根のつまみ菜と松の実とじゃこ


これもけしからん美味さ照れ
ごはんが進みすぎる🍚🍚✨




食べ物が
心も身体もつくる


食べ物が
健康も病気もつくるよ音譜

また食べ物はセミナーでねラブラブ