1歳過ぎて深夜授乳をしているママが多い驚愕の事実・・・・・@赤ちゃんのタイムマネジメント基礎 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ごきげんよう

立花杏衣加です

 

今朝のメルマガに書きましたけど

1歳過ぎて深夜に頻回授乳しているママが

ひとりふたりじゃなくいらっしゃるようで

あいか驚愕・・・・・叫び

 

メルマガはこちら

*バックナンバーも読めますよ。

無料でこんなに情報出していいんですか?!とわかる方にはわかる素晴らしいメルマガです。(自画自賛)

 

 

 

育児もね。

産むにあたって

学ばない人が多いですけど

 

 

なんでこれから赤ちゃん育てるのに

 

赤ちゃんの生態

それこそ男産むか女産むかわからないんだからそれぞれのおまたの洗い方とか

ママならどっちも知っておく必要があるよね

(でも男児産んでも洗い方を沐浴指導でちゃんと教わってないってママがすこぶる多いんはおかしいと思ってほしい。世の中の産院の退院指導として超不足している部分では?産後ケアもですけどね。産んだら産ませっぱなしでほったらかしよね。妊娠中は超検診ばっかなのに)

 

 

赤ちゃんとの関わり方(赤ちゃん喋らなからって話しかけないママもたくさんいるんだよえーんだめなんだよ、それは・・・)

規則正しいリズムのつけかた(これしないからいつまでも寝ない赤ちゃんとか夜泣きとか深夜授乳になるんだよ)

 

 

この辺わかってないから(学んでないから(学ばせてくれる自治体の教育期間もないし・・・そもそも妊娠中ケアのひとってそこしか見てないもんね。だからMy助産師って必要なんですよ。継続で見てくれるひと・・・・。)

 

生後1年もたって

夜中にまだ頻回授乳とかになるんだと思うよ・・・。^^;

 

ちゃんリズムをつけてあげれば

普通赤ちゃんも

深夜ちゃんと寝るようになるのです。

 

これは親のリズム付け次第ですけど。。。。

 

赤ちゃんて昼夜の区別がありません。

 

なので「後天的」に「生活習慣」として

「親が」ちゃんと規則正しく過ごさせてやらないと

いつまでも寝ない(寝かしつけにも技術と設定の基本があるよ)

夜泣きする、とかね。

いろんな弊害が出てきます。叫び

 

 

いわゆる「タイムマネジメント」です。

 

 

 

ほんとびっくりしているのは

もう1歳にもなり

なんなら離乳食も始めているのに

まだ夜中0時3時と朝5時に母乳がって(当然夜中に飲めばおしっこもでるからおむつうあ下手すると深夜におまるとか・・・)

 

おっしゃってる方が

ひとりふたりじゃなくいて

もう目ん玉ひんむいたよね。。。は?????って。ポーン

 

えーといつまで新生児期???滝汗みたいなつっこみをいれたくなりますけど

 

 

それってママが一番大変ですが

赤ちゃんもたいへんですよ・・。汗

1年経ってまだリズムつけてもらってないってことなので。。。ゲッソリ

 

 

 

ていうか

赤ちゃん育てるんだから

産む前に育て方は学びましょうよ、て

でも教えてくれるとこないもんねー、

というわけで

これも11月にオンラインでミニセミナーかな・・・。

 

赤ちゃんのねかしつけ講座

赤ちゃんの睡眠講座?

赤ちゃんとママがぐっすり眠るための講座??

 

なんでもいいや

そんな感じかね・・・・。

 

いつも言ってますけど

妊娠も出産も育児も離乳食も

そうなる前に学ばないと間に合わないよ。

 

 

妊活してます!っていうなら

当たり前ですけど「おまたぢから®生理トレーニング®」ですし

冷えのメカニズムはセットでうけてほしいし

食品の選び方は基本中の基本でしょ

 

妊娠中の過ごし方や

産後の過ごし方

育児

授乳に離乳食に補完食

性教育

からだのトリセツ解剖生理

 

 

もうたっくさん学ぶことありますので

全て事前対応で

勉強してねラブラブ

 

そうなってからでは

おいつかないのよ〜〜〜〜あせる

 

だから事前に知識はインプットしておきましょ

女性はいつか産むかもしれないんだから

そして同じ女性である以上

そういうママや赤ちゃんに関わること

みんなが知っていたら

みんなハッピーじゃない?ウインク音譜

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◎10月27日(土)年内最後の大阪です
おまたぢから(R)&ふわふわ美乳をつくるセミナー@大阪
https://ws.formzu.net/fgen/S56502780/


◎10月30日(火) 性教育は0歳から。賢い子を育成する育児のファーストステップ。
オンライン専用:せいりのがっこう®初級
https://ws.formzu.net/fgen/S63043244/

 

◎11月1日(木) わたし子宮筋腫消しちゃったんだよね・・・って話をライブでします。録画見れます。
オンライン子宮筋腫が消えたわたしのはなし
https://ws.formzu.net/fgen/S39036654/

 

◎東京11月3日(土)会議室・ライブ・録画)
ママでも出来るトリアージ&家庭でできるお手当講座
https://ws.formzu.net/fgen/S17262319/

 

◎東京11月4日(日)2時間半で離乳食を完全マスター(離乳食から補完食へ・進め方や調理法・レシピつき)
自然派離乳食本セミナー(会議室・ライブ・録画)
https://ws.formzu.net/fgen/S69015700/

 

↓ぜひ事前に受講してください

◎自然派離乳食ミニセミナー(録画)離乳食基礎・入門
https://ws.formzu.net/fgen/S91739043/

*基礎・入門を済んでいる前提で本セミナーは進めます。事前に受講してください。

 

 

◎11月6日(火) 切ろうと言われた子宮頸がんきえちゃったんだよね・・・どうやって?な話を初公開♪
オンライン子宮頸がんが消えたわたしのはなし
https://ws.formzu.net/fgen/S39036654/

 

◎東京 11月10日(土) 解剖生理のアドバンス&ママには必聴なホームナースになる講座です
からだの働きを知る
セルフケアのための身体観察テクニックと家庭でできるお手当
https://clay-shop.jp/shopdetail/000000001425/

*受講資格はございません。お気軽にいらしてね。

 

◎東京11月11日(日)  生理がもっと愛しく楽しくなるおまたぢから®のアドバンス講座♪男性治療家さんもどうぞ♪

ライブ&録画受講可能です。
月経アドバイザー
https://ws.formzu.net/fgen/S26129451/

 

◎東京11月23日(金祝) 冷えは体質ではありません♪食べ物はいのちをつくります♪義務教育に追加してほしい2つの大事な内容♪
冷えのメカニズム&食品の選び方セミナー
https://ws.formzu.net/fgen/S13178512/

 

◎東京11月24日、25日 解剖生理2デイズ 元気に過ごすための必須アイテムが健康、だからまずはからだの取説しっておこ♪
https://ws.formzu.net/fgen/S55307129/

 

 

 

 

 

乳がん予防は美乳メソッド。

マンモの前に日々のケアが乳がんを遠ざけますよ。

早期発見早期治療の前に

予防を学ぼう。

 

乳がんリボン。

なってからあわてるのではなく

なるかもしれないとおびえるのではなく

ならないように気をつけましょ

 

あとはからだの基本的な取説も学んでね。

解剖生理もおまたぢから®もせいりのがっこう®(性教育はもっとまじめに義務教育にいれてほしいわ。)

義務教育にいれてほしいような

自分が元気に生きるための基本づくりな講座ですよ。ニコニコ

 

 

今週末大阪で生理を自然にするおまたぢから®妊娠するかもしれない女性のための生理を整える講座と

乳がんにならないようにきれいなバストを育てる「美乳メソッド」です。

 

年内最後の大阪。

少人数ですので

迷ってる方ぜひ来てね。