避難持ち出し袋その2 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ごきげんよう

立花杏衣加です

 

 

以前書いた記事に追記

我が家の非常用持ち出し袋♪

 
 
 
何に入れるかって
やっぱりリュックですよ
 

 

 

しょえるのか・・・・・真顔ってくらいでかいっす・・・・汗

 

 

ここにペットボトル入れたりすると

まじ背負えるのか???真顔ってくらい重くなりますから

注意は必要ですけど・・・火事場のくそ力とかいうしいけるんじゃないかと・・・

 

 

 

わたしゃ入れるものが多すぎるのか、75L買っちゃったよえーん

 

で、ピンクとか女性らしい色はダメですよ禁止

 

避難しなきゃならない災害時

必ずと言っていいほど性犯罪がおきると言われてます


それこそ幼女から

60すぎたおばあちゃままで狙われることもあるんだそうです汗

 

なので「ピンク」とか「赤」とか

「花柄」とか

あきらかに「女物!」という

災害グッズは基本避けましょう

 

特にわたしゃもうBBAだから大丈夫かね、なんて思っている

アラフォーアラフィフのみなさんももちろん

もの言えぬ幼女が特に危険です

 

 

最悪避難所滞在、になった場合など

ピンクのふりふりにならないように

地味なメンズキャップで長い髪を隠すとか

ブルーのパーカー着せておくとか

絶対単独行動をしないとか

お手洗いは必ず3名以上の複数で行く、とか

せいりのがっこうでも言うんですけど

すぐに声をあげるとか逃げ方を知っておくとか、ね

 

そういうことも避難訓練では必要だし

知っておくといいですよ・・・

当然ながら使わないことを祈って・・・・・

 

 

 

 

 

あとはもう自宅にいられず

避難するぞってなったときはこれ必要な寝袋・・・・

(だから登山用のリュックじゃないとこれセッティングできない)

 

 

 

これも冬場は絶対必要ね

 

 

 

 

 

ヨウ素剤

https://iherb.co/52aj1AY5

 

 

iHerbにいろいろあるから見てみてね

関西の方は

原発3箇所あるから

これ必携かと・・・・


いや日本全国🇯🇵必要です、、、

ふくいちのときだって

配られないし

今飲めという指示もなかった

 

 

わたしは出張時は

線量計とヨウ素剤とマスクはスーツケース完備

 

 


 

医療用はやはり安心

 

 

 

ちびっこ用

 



 あると助かる三角巾

包帯がわりになるし

固定などにも

 

 

 

避難リュックに入れる水は

500mlペットボトルで数本ですよ



 

 

こんなにははいりきらないから

いらないけど

怪我したときとか便利なタオル

 

 

包帯セット

各種サイズがあるとナース的にはありがたい・・・・

ま、とりあえず三角巾があればなんとかなるけど・・・・

 

 

 

これは必要ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電池もね

 

 

 

 

 

ソーラー充電池

 

ラジオ