明日明後日
まだ間に合います

立花杏衣加です
先日新月にて
生理のわたしでした
(未だに月曜日のオンナです←おまたぢからでよく言う整うと生理は同じ曜日にくる話。。)
娘がまだ半分くらいはお手洗いについてくることもあるのですが
生理でも
わたしには
ナプキンはないので←基本ノーナプキンです
お便器を見た娘が
「あっ !ママの赤ちゃんのお部屋に赤ちゃん来なかった!」
と言いました
おお、よく理解している(笑)
「お外では
せいりとかパンツとかおまた、は言わないよ」と
小声で言ってくれます
男の子だって
生理中のママのお手洗いについてきたら
「ママ、なんで血が?!」と言うはずです
男子は生理がないから
生理中はこっそりお手洗いへ、とかされてる
男の子のママ、いませんか?
「ママ、赤ちゃんはどこから生まれるの?」
これも幼児に多い
素朴で正しい素晴らしい質問です(^^)
グッドクエスチョン👍❤️
我が娘は
「赤ちゃんはおまたからうまれます」と
知っています
こんな本や
出産の絵本などが
我が家にはあるからね
蔵書をまるっと教えます♪
赤ちゃんが寒くなるから
冷たいのよりあたたかいのを飲もう、と
昨日のような寒い日は
水ではなく
お湯を飲みたがります🍵
なぜならもうお腹には
自分が守るべき
赤ちゃんの卵が「ある」わけだから
実際守っていくのは娘
その守り方を教えたりする
最初の舵取りは母であるわたしです
孫になるかもしれない卵子を
なるべく劣化老化しないような
生活習慣を伝えています
こどもの「なんで?」に答えられますか?
生理の話、幼い男児は必要ないですか??
大アリですよ!
お子さんの性教育は
幼児期から
なんなら乳児期から始まります!
えっ
もう小4( ̄◇ ̄;)なんもはなしてこなかったよ、
どこまではなしていいかもわからないし
ごまかし続けてきたよ、の親御さんも
まだ遅くはありません!
性と
いのちの話である「生理」の話を
家庭で親が子に伝えましょう♪
それが
新しく始動した
「せいりのがっこう®︎」です
男児女児どちらにも
同じ知識が必要ですよ
せいりのがっこう®︎体験会
5/12東京
※体験会はライブ受講も出来ますよ♪
備考欄に「ライブ受講希望」と記載して下さいね

せいりのがっこう®︎を広めてくれる仲間を募集してます
0期生募集中!
家庭で話せる親を増やして
悩めるママ友をサポートしましょう♪
せいりのがっこう®︎ファミリーティーチャー養成講座
❇︎せいりのがっこう®︎体験会と
せいりのがっこう®︎本講座が開講できます。
周りの人や家族をサポートしませんか?
伝える人を教え、支え、サポートしていくインストラクター養成講座
せいりのがっこう®︎インストラクター養成講座0期
❇︎せいりのがっこう®︎体験会
せいりのがっこう®︎本講座
せいりのがっこう®︎ファミリーティーチャー養成講座が開講できます
看護師歴13年
おまたぢから®︎生理トレーニング®︎は
開始8年で受講者は1万人
セミナー受講者は1万5千人以上
生理や妊娠や子宮や育児、
女性の悩みに寄り添ってきた立花杏衣加が
こどもたちが自分の身体も心もまもれるように
性や生理の話を
理論的に語れる大人を育成するため
性やいのちの始まりの話を
はじめます♪
男性も女性も見てる
あいかのメルマガも見てね❤️